- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
片付けや家事が終わっても暗い気分になるときの解決法(後編)
片付けや家事をやりとげたあと、悲しいようなイライラするようなネガティブな気持ちになります。そうならない方法を教えてください、という質問の回答、後編です。…
-
買わない生活で得られた7つのメリット:買わない挑戦12月の振り返り
去年1年間、わりと厳密にルールを決めて買わない挑戦をしました。今回は、12月の振り返りと、1年買わない生活をしてみて感じたメリットをお伝えします。…
-
今年、家の中をスッキリ片付けたい人がやるべき3つのこと。
新しい年になり、今年こそ、汚部屋から脱却したいと決意を新たにしている人も多いでしょう。そんな人のために、部屋をスッキリさせるコツを3つ紹介しますね。…
-
私が念願の一人暮らしを始められた理由。
ガラクタを処分したら、とても暮らしが充実したと教えてくれた読者2人のメールを紹介します。内容:・断捨離してずっとやりたかった一人暮らしを始めた話…
-
目をそむけていたことに向き合って、暮らしを充実させた話。
2019年最後の更新は、読者のお便り紹介です。今年を振り返る内容を中心に3通シェアしますね。まず、梨(なし)さんのメールです。断捨離、禁…
-
落ち着いて、注意を向けて、ありがとうと言う、その方法(TED)
今年最後のTEDトークは、マインドフルネスのプレゼンを選びました。タイトルは、Settle Down, Pay Attention, Say Thank…
-
ようやく片付けの楽しさに気づいた私。
読者のお便り紹介コーナーです。今回は、最近、物を捨てたり、捨てる決意をした人、4人の方のメールを紹介します。小さな物から大きな物までいろいろあります。…
-
片付け方や健康管理など、年末年始に読みたい記事のまとめ。
年末年始をテーマにした記事を古いものから25個まとめました。この機会に、ガッツリ、物を捨てたい人は、読んでください。物の捨て方 大掃除し…
-
年末の今だから捨てたいもの。片付けのラストスパートをかけよう。
きょうは、2019年12月27日金曜日。本日が仕事納めで、明日から年末年始の休みに入る人が多いと思います。毎日会社で仕事をしているから、忙しくて、部屋を…
-
たくさん物を捨てたのに、ストレスが減らなくて苦しいときの対処法。
ずいぶんたくさん物を捨てたのに、ストレスは変わらず、だんだん物が「悪」に思えるようになってきた。こういうとき、筆子ならどうするか、という質問をいただきました。…