- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
スッキリと片付いた家にするための10の習慣(前編)。
きれいに片付いた環境で暮らすために取り入れたほうがいい習慣を10個、2回に分けて紹介します。育児、家事、仕事で忙しいから、のんびり断捨離や片付けなんてや…
-
不用な物を持たない生活の具体的なメリット(後編)
持たない暮らしのいいところを紹介しています。前編では主に、物が少ないと散らかっても片付けるのが楽だ、という話をしました。後編では、金銭面のメリッ…
-
できたらいいな、と思う大きなゴールを達成する方法(TED)
やりたいことがあるのに、なかなか始められない人にやる気をくれるTEDトークを紹介します。タイトルは、How to Achieve Your Most A…
-
物をちゃんと使うことが、物を大切にすることなんだ。
シンプルライフを心がけている読者のお便り紹介コーナーです。今回は2019年4月~5月にいただいたメールから3通選びました。・物を使う生活にシフト…
-
使わないリボンをいつまでも持ち続ける人:ミニマリストへの道、番外編8
いまはミニマリストな私が、若いころ、無駄に集めていた物を振り返っています。そんなことを振り返っても、誰のためにもならないような気がしますが、たくさん集め…
-
もう着ない服、だけど捨てるのはもったいない、そんな時の思い切り方。
大量の洋服を前に、「捨てるのはもったいない」と処分の手が止まってしまったとき、うまく捨てられる考え方を紹介します。着ない服にいつまでも執着しているほうが…
-
菓子パンの食べ過ぎをやめたい。食生活を改善する5つのヒント。
菓子パンや甘いものを過食するのをやめたい読者から質問をいただきました。この記事で回答します。乱れた食生活を整える方法を5つ書きます。菓子パンのみ…
-
お金を貯めたい時、気をつけたほうがいい認知バイアス(思考の偏り)
無駄遣いしないで貯金したい、と思うとき、気をつけたほうがいい認知バイアス(事実をゆがめて受け取ること)を3つ紹介します。人は認知バイアスから逃れられない…
-
物が少ない生活の具体的なメリットとは?(前編)
所持品が少ないと、掃除が楽になりそうな気はしますが、それ以外に何かメリットがあるんですか?こんな質問をいただきました(メールではなくリアルの生活で)。…
-
怒るのは悪いことではない。怒りを生産的なことに向けよう(TED)
怒ってばかりいる自分をなんとかしたい、すぐに怒る人がそばにいて迷惑している、怒る人の心理を知りたい、そんな人の参考になるTEDの動画を紹介します。タイト…