- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
少しでもお金にしたい、と思う貧乏性なので不用品を捨てられない。
もういらない物だとはっきりわかっているが、売ってお金にしたいから、なかなか物が減りません。アドバイス、お願いします、というメールをいただきました。この質…
-
捨てるか捨てないか選択に迷ったらこうしています。
いらない物をせっせと捨てる生活をしていると、捨てようかどうしようか、大いに迷うものが出てくるときがあるものです。そんな時はどうしたらいいのでしょうか?…
-
筆子の買わない挑戦、3月の振り返り。予定どおりの買い物をした月。
必要な物を必要な分だけ持つ生活をするために、今年はよけいな物を買わないチャレンジをしています。先月、2019年3月の買い物状況をお伝えします。3…
-
自分の気持ちをそのまま受け入れる勇気のパワーとその素晴らしさ(TED)
人生を決めるのは、自分の感情との付き合い方です。本当の感情を押し殺して、無理にポジティブなふりをしてはいけない、と教えてくれるTEDの動画を紹介します。…
-
空気清浄機も電子レンジも浄水器も、もう捨てます。
いらない物を手放して、シンプルに暮らすことを心がけている読者3人のお便りを紹介します。今年の2月、3月に届いたメールです。内容は・空気清浄機を捨…
-
すぐに物を散らかす夫に困っています、どうしたらいいでしょうか?
妻である自分がせっせと片付けて、スペースを開けても、すぐに夫が散らかすから、掃除しやすい部屋にならない、どうしたら、スッキリ生活を共有できるか?この質問…
-
断捨離したいと思うのに、介護用品が増えて、どうしてもできない。
母親の遺品、父親の介護用品、ペット用品など、物があふれた家で悩む読者の質問に回答します。断捨離したいけど、現実は物が増える一方だそうです。まずメ…
-
今という時間を大事にするために、やってみるといい3つのこと。
今この時、あるいは今日という1日を大切にしたいけど、いったい何をしたらいいのか、わからない。そんな人のために、これをすると、結果的に今を楽しむことになる…
-
部屋が汚いけど、何から始めていいかわからない。この問題を解決するごくシンプルな方法。
もう何年も汚い部屋がストレスになっている。しかし、どこから片付けたらいいのかわからないし、片付ける時間もない(気がする)。何もできないうちに、平成から令…
-
がまんせずに、無駄遣いをやめるには?:本当は何が欲しくて買っているのか調べるだけ。
無理せず、浪費をやめる方法をお伝えします。買い物で満たしている本当のニーズを調べれば、がまんしなくても、買い方が変わります。買い物をがまんしすぎ…