- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
みんながミニマリストになったら日本経済は衰退するのでは? という質問への回答。
読者の方から、こんな質問をいただきました。節約するには何より物を買わない事!って、本当に私もそう思いますが、その様に、みんなが物を買わなくなってしまった…
-
2度と大切な物(鍵、財布、スマホなど)をなくさない3つのシンプルな方法。
大事な物をなくさない方法をお伝えします。鍵や携帯電話、財布なんかをなくしたことがある人は多いと思います。かくいう私もそそっかしいので、よく電子辞…
-
仕事や家事の優先順位を決める6つのポイント。やりたいことをやれる人生に。
家事や仕事の優先順位を決めるときに、考えたほうがいいポイントを6つ紹介します。やらなくていい家事がわからない先日、「やらない家事」を決めて、家事をラ…
-
知らないうちにいらない物を増やしてしまう5つの恐ろしい生活習慣。
まめに断捨離しているつもりなのに、ちっとも物が減らない。こんな人はそもそも物を増やしてしまう生活習慣を持っている可能性があります。知らず知らずのうちに、…
-
本当におしゃれな人の5つの特徴。おしゃれを知って、着ない服を断捨離する。
本当におしゃれな人はどんな人なのか?私が思う、真におしゃれな人の特徴を5つお伝えします。真のおしゃれがわかれば、いらない服を捨てられるほとん…
-
ただでさえからっぽの人生なのに、持ち物も全部捨ててしまってもいいの?
『筆子ジャーナル』のお便り紹介コーナーです。今回は、読者の方の質問2つに回答します。ともに20代の女性の方です。30歳前ぐらいは、迷いの多い年齢なので、…
-
睡眠の質を改善する簡単な方法。より長く、ぐっすり眠る6つのコツ。
心臓病やうつ病などの病気になりたくないなら、夜はしっかり寝るべきです。と、何度も書いていますが、相変わらず、「忙しくて毎日睡眠不足」という人が多いでしょう。…
-
家事嫌いなら試してほしい、4つの「やらない」で家事の負担を大幅に減らす。
ふだんの家事をいかに簡単にするか、というのは、多くの主婦が日夜考えていることだと思います。時短家事の本なんて、人気ですよね。しかし、新しい家事の…
-
物の定位置を決める5つの原則。現実的な収納をめざしストレスをためない。
片付いた部屋をキープするには、それぞれの物のしまい場所を決めるべきだと言われるけど、そもそもどこもかしこも物がいっぱいで、どこにしまっていのかわからない。…
-
お金を使わずに1年暮らしてわかったこと:キャロライン・ホーグランド(TED)
より自分らしく生きる参考になるTEDの動画を紹介しています。今週は、環境心理学者のキャロライン・ホーグランド(Carolien Hoogland )さんの、My…