- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
ズボラな人、必読。最小限の労力で部屋をきれいに保つ4つの秘訣。
ミニマリスト主婦の簡単家事シリーズ。今回は、労少なくして美しい部屋を保つコツを4つお伝えします。いったん汚部屋状態になると、元に戻すのが大変です。最初か…
-
人を老けさせる5つの習慣。若返りメイクより生活習慣の見直しを。
いつまでも若く健康でいるアンチエイジングシリーズ。今回は、人を必要以上に早く老けさせてしまう不健康な生活習慣をお伝えします。年をとったときの見かけや気分…
-
大量の食器を断捨離できるマインドセットとは?:ミニマリストへの道(65)
今でこそ、食器の数はかなり減りましたが、ほんの2年前はまだまだたくさん持っていました。しかし、何度か断捨離を繰り返し、捨て方も研究して、調理器具を合わせ…
-
我々は本当に自分で決めているのか?ダン・アリエリーに学ぶ、選択のミス(TED)
より意識的に賢い買い物をするのに参考になるTEDの動画を紹介します。今回は、TEDではすでに古典となっている、Dan Ariely(ダン・アリエリー)教…
-
よけいな文字がついている物を捨てて、頭をスッキリさせる(プチ断捨離17)
プチ断捨離シリーズでは、スキマ時間にささっと捨てることができる、簡単な「捨てプロジェクト」を紹介しています。今回は、よけいな文字がついている物を優先的に…
-
ようやくインプラントの上部構造(クラウン)を設置:インプラント(9)
先週の水曜日にようやく歯のインプラント3本の施術が終了しました。今回は、インプラントの最終工程である、上部構造(クラウン)をつけた体験をお話します。私は…
-
部屋にある大量のいらない物が象徴する3つの心の闇とは?
部屋の中にあふれている物は、その部屋の住人の心の表れである、とよく言われます。端的に言って、不用な物にいつまでも執着しているから、ガラクタが増えるのです…
-
ストレスの原因や解消法を書いた記事のまとめ(その1)
現代はストレス社会。ストレスのせいで病気になったり、命を落とすこともあります。私は暮らしをシンプルにしたら、昔よりずっとストレスが減りました。なぜシンプ…
-
ギリギリにならないと家事や片付けができない3つの理由とその解決法。
汚部屋や汚屋敷を改善するヒントを書いています。今回は、「片付けなければ」と思いつつ、いつもギリギリにならないと、片付けに着手できない理由とその解決法をお…
-
貧乏人の「足りないマインド」から金持ちの「たっぷりあるマインド」へ変換する方法。
足りないものにばかりフォーカスする「足りないマインド」を持っている人は、貧乏になってしまう話を先週書きました。今回は、その続きで、足りないマインドから脱…