- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
安いけど、すぐにタンスの肥やしになる服を買わない6つのコツ
安くてかわいい服を買うのがどうしてもやめられない、そんな悩みのある方に、チープな服(ファストファッション)を買わない方法を6つお伝えします。先日、服を数…
-
食べ物を無駄にしないためにできる10の方法。
食べ物を無駄にしないためにできることを紹介します。いつも捨てる話を書いていますが、今回はできるだけ捨てない話です。といっても、食品の無駄をミニマルにする方法なの…
-
5月病の症状を悪化させる4つの生活習慣とその対策
5月病を悪化させる日々の習慣とその改善法をお伝えします。楽しいゴールデンウィークもあっという間に終わってしまいました。戸外は、とても気分がいい季節ですが…
-
ふだんの習慣に捨てる行動を紐付ける方法(プチ断捨離その9)
物を捨てることに慣れていない人でも、簡単にできるプチ断捨離シリーズ。今回は、すでに身についている習慣に紐付けて小さな断捨離をするやり方をお伝えします。た…
-
貯金できない人がうまくお金を貯める秘訣は、行動経済学にあり(TED)
50代で貯金がない、どんぶり勘定人生を送ってきた主婦が、「貯められる人」になる方法を模索するシリーズ。今回は、行動経済学者のシェロモ・ベナルチ(Shlo…
-
物であふれた部屋が人の心に及ぼす4つの恐ろしい影響
部屋の中にいらない物がたくさんあると、暮らしにくいだけではすみません。心がむしばまれます。どんな悪影響があるのか4つに分けて説明しますね。物がありすぎる…
-
キッチンの消臭に使える6つの物。ナチュラルで安全な物を使います。
化学薬品(消臭スプレーなど)を使わず、自然なものを使ってキッチンの臭いを消す方法をお伝えします。お金もさしてかからず、余計なゴミも出ません。市販の消臭剤…
-
ゴミ屋敷の片付けにめげそう。だけどコツコツやるうちに家族が変わった。
2015年の12月から今年の1月にかけて、『筆子ジャーナル』にいただいたお便りを紹介します。すみません、今頃。今回はとくにテーマを決めず、4人の方のメー…
-
主婦ミニマリストの家事の工夫を書いた記事のまとめ
これまでに書いた家事の記事のまとめです。私が、家事をするうえで意識していることは以下の3つです。●よけいなことはしない(ミニマリスト的家事)…
-
クレジットカードを使うとお金を使いすぎてしまう5つの理由
クレジットカード、別名クレカはとても便利なツール。ですが、節約したい人、お金をためたい人はできるだけカードの使用を避け、現金で支払ったほうがいいです。そ…