過去の記事一覧

  1. 不満がちな女性

    ミニマム思考

    物であふれた部屋が人の心に及ぼす4つの恐ろしい影響

    部屋の中にいらない物がたくさんあると、暮らしにくいだけではすみません。心がむしばまれます。どんな悪影響があるのか4つに分けて説明しますね。物がありすぎる…

  2. いやな臭い

    ミニマルな日常

    キッチンの消臭に使える6つの物。ナチュラルで安全な物を使います。

    化学薬品(消臭スプレーなど)を使わず、自然なものを使ってキッチンの臭いを消す方法をお伝えします。お金もさしてかからず、余計なゴミも出ません。市販の消臭剤…

  3. 断捨離してます

    ミニマルな日常

    ゴミ屋敷の片付けにめげそう。だけどコツコツやるうちに家族が変わった。

    2015年の12月から今年の1月にかけて、『筆子ジャーナル』にいただいたお便りを紹介します。すみません、今頃。今回はとくにテーマを決めず、4人の方のメー…

  4. そうじ

    ミニマルな日常

    主婦ミニマリストの家事の工夫を書いた記事のまとめ

    これまでに書いた家事の記事のまとめです。私が、家事をするうえで意識していることは以下の3つです。●よけいなことはしない(ミニマリスト的家事)…

  5. クレジットカードでお買い物

    お金を貯める

    クレジットカードを使うとお金を使いすぎてしまう5つの理由

    クレジットカード、別名クレカはとても便利なツール。ですが、節約したい人、お金をためたい人はできるだけカードの使用を避け、現金で支払ったほうがいいです。そ…

  6. ストレス

    ミニマム思考

    完璧主義を克服する7つの具体的な方法。

    いらない物を手放して自由になりたいとき、障害になる完璧主義。きょうは、完璧主義を治す7つの方法をお伝えします。前回は、完璧主義すぎると、断捨離がうまくい…

  7. 服に迷う

    ファッションをミニマルに

    すぐにでもクローゼットから捨てられる5つのもの(プチ断捨離その8)

    お片づけが苦手でも、小さなところからやれば、捨てられます。きょうのプチ断捨離は、洋服を置いてある場所から即、捨てられるものを5つピックアップしました。服…

  8. ショッピング

    買わない

    お金を貯めたいなら自分へのご褒美という名の浪費はやめる。

    お金を貯めたい、節約したい、貯金をしたいと思っているのなら、「自分へのご褒美」をあげる習慣は断ち切ったほうがいいです。その理由を4つお伝えします。自分へ…

  9. 心の断捨離が必要な人

    断捨離テクニック

    思考の整理をしながら考える力をつける3つの方法

    最近私が実行していて、効果を感じている思考の整理方法を3つお伝えします。主婦ミニマリストになって、ずいぶん物を減らした私です。ところが、脳内断捨離、つま…

  10. おじいさんとおばあさん

    健康・アンチエイジング

    人はなぜ老化するのか?原因を知って老いるスピードを遅くする

    老化のメカニズムと人が老いる原因について書きます。原因を知れば、そのスピードを遅くすることができます。実は、なぜ老化するのか、まだまだ多くの学者や専門家…

文庫本『それって、必要』発売中
「50歳からのミニマリスト宣言!」
ムック第3弾:発売中
ムック第2弾・11月15日発売

書店かセブンイレブンで買ってね。
8割捨てればお金が貯まる・バナー
ムック本・8割捨てればお金が貯まる、発売のお知らせ

「本当に心地いい部屋」・第2刷
ムック発売中(第5刷)。
重版決定:筆子の本・『書いて、捨てる!』
更新をメールで受け取る

メールアドレスを記入して登録すれば、更新案内をメールで受信できます。

1,837人の購読者に加わりましょう
筆子の本・10刷決定です

オーディオブック(Audible版)も出ました♪ 捨てられない人は要チェック
1週間で8割捨てる技術
⇒筆子の本が出ます!「1週間で8割捨てる技術」本日より予約開始

 

実物の写真つき紹介はこちら
「1週間で8割捨てる技術」筆子著、本日発売です(写真あり)

大好評・特集記事を見てみる

小舟バナー

 

お金を貯める・バナー

 

実家の片付けバナー

 

ファッションバナー

 

フライレディバナー

 

湯シャンバナー

 

ブックレビューバナー

 

TEDバナー

 

歯の治療バナー

PAGE TOP