きれいなキッチン

運動とダイエット

もっと賢くダイエット。キッチンを断捨離して食べ過ぎを防ぐ5つの方法。

キッチンを断捨離して、食べ過ぎや、体に悪いもの(ジャンクフード)をできるだけ食べないようにする方法を5つお伝えします。



台所を片付けるだけで、食生活がヘルシーに

暮らしをシンプルにして、キッチンも片付けるようにしたら、自分が食べる物もだんだんヘルシーになってきました。

砂糖断ちなんて、5年前の私には考えられなかったことです。お菓子作りが趣味でしたから。

台所のあり方や使い方は、自分が食べる物に大きな影響を与えています。そして、食べる物が変われば、心身はより健康になります。

少し台所を整えるだけで、自然にヘルシーな食生活になりますよ。私はこんな工夫をしています。

1.まずはカウンターをきれいにする
台所のカウンターがよけいな物でいっぱいだと、そもそも、料理をする気になれません。

自炊したくないので、電子レンジに突っ込むだけでいい調理済み冷凍食品を食べたり、非常用にとってある、お湯をかけるだけでいいカップ麺をそそくさとかきこむ、なんてことも。

さらに、ガラクタがいっぱいのっているカウンターの持ち主は、そうでない人より、太る、という実験結果があります。

このリサーチは、環境が健康に与える影響を調べるために、カウンターの上に食品がのっている人とそうでない人のBMI指数を比べました。

BMI指数は成人の肥満度を示す指数です。詳しくは⇒ダイエットで100%を目指すと失敗する~ノーエスダイエットをアレンジしてます

カウンターにパンやシリアル、飲み物のある家庭の人のほうが、体重は増加ぎみとのこと。まあ、実験結果を見るまでもなく、目の前にパンがあれば、食べてしまいますよね。

「うちのカウンターには、食べ物はのってません」という人も安心できません。

新聞や雑誌、郵便物、汚れた食器、古い調味料、筆記具などが乱雑におかれたカウンターを目にするのは、大きなストレスになります。

ストレスを感じると、人は炭水化物を食べるので、やはり太る道をたどります。

ガラクタがストレスを生む話⇒集中できないのはぐしゃぐしゃの部屋にいるから。ガラクタは脳にも悪影響を与えています 「ガラクタはストレスホルモンを増加させる」のところをお読みください。

ストレスを感じると炭水化物を食べる話⇒セロトニンを増やす食品はあるのか?過度の糖質制限は危険 「セロトニンレベルをあげるには炭水化物が必要」の箇所をお読みください。

2.食品を隠す

キッチンカウンターの話のも書きましたが、食べ物が見えれば、食べたくなります。

ある実験では、会社の自分の机にチョコレートがある場合と、2メートル先に(つまり歩かなければならない)あるときとでは、すぐ手に取れる場所にあるときのほうが48%よけいにチョコレートを食べてしまう、という結果が出ています。

すぐ近くにあっても引き出しにしまって見えないようにすれば、机にのせている場合より、25%消費量が減るそうです。

引き出しに入れると、ほんのちょっと取り出すのが面倒くさいだけですが、ずいぶん抑止力がありますね。

甘いお菓子は
●目に見えないところ
●取り出しにくいところ

この2つの条件を叶えた場所に置くと、無意識に食べてしまうのを防げます。

家にいる時、日に何度も、台所にお菓子を探しに行ってしまうのなら、できるだけ遠い場所に置くとよさそうです。

ただし、遠くにチョコレートを置いている場合は、心理的に「自分はそんなにチョコレートを食べていない」と思ってしまうそうなので、食べたくないものは、そもそも家におかないほうがいいかもしれません。

お菓子やスイーツはそのまま放置せず、中身が見えない器や、紙で包んでしまうのも1つの手です。

お菓子のパッケージは食欲をそそるようにできていますから。

逆に、野菜やフルーツなど、もっと食べたほうがいい物は手に取りやすい場所に、よく分かる形で置いておくといいでしょう。

ヘルシーな食べ物は積極的に見える化すべきなのです。

実は、私は娘のスナックをトートバッグに入れて、オーブンの横に置いています。ここは食卓に近く、便利な場所。ユーティリティルームの奥にしまったほうがいいかもしれません。

そんなことをすると、娘が文句を言うに決まっているので、できませんが。

1人暮らしの方は、お菓子を遠くに置く方法をお試しください。





3.まとめ買いしたストックは台所に置かない

ミニマルライフ的には、食品のまとめ買いはおすすめしません。余分な在庫はないほうがいいですから。また、たくさんあると、人は「大丈夫、まだいっぱいある」と安心してしまい、1つしかないときより消費スピードがあがります。

ですが、家庭の事情や、まとめ買いのほうが節約になるから、という理由で一気に買ってしまう人も多いでしょうね。

そういう時は、さしあたって必要な分だけをパントリー(食品を入れる場所)にしまい、余分なストックは、どこか別の、台所から遠い場所に置いたほうがいいです。

「たっぷりある状態」が目で見えると、どんどん食べてしまい、節約のためにまとめ買いしたのに、余計に食べて、あまり節約にならなかった、ということになりかねません。

冷蔵庫やパントリーに食品をたっぷり入れるのもよくありません。そもそも、冷蔵庫に入れすぎると、冷えが悪くなるし。

食べ物もちょっと足りないぐらい持っているほうがいいのではないでしょうか?

パントリーチャレンジのすすめ⇒パントリーチャレンジのススメ~ズボラ主婦だからできる究極の節約方法

4.カロリーの高いものを作る道具をしまいこむ

カロリーの高いものとは、たとえばお菓子です。

私は以前、フードプロセッサーを使ってパンやお菓子の生地をよく作っていました。あるとき、思いたち、フードプロセッサーを地下室に持っていきました。

カウンターの上で邪魔だったし、フードプロセッサーは洗う部品が多いから、今後はボールと自分の手を使おうと思ったのです。

「手をつかえばいいや」と思ったのは、堀井和子さんのパン作りを見たのがきっかけです⇒道具が少ないほうがお菓子やパン作りは楽しめる

すると、パンやお菓子を作る頻度が減りました。

フードプロセッサーを下から持ってくるのが面倒だから、というわけではありません。パンとお菓子そのものを作る気に、あまりならなかったのです。

手とボールを使ってパンを作る頻度も減りました。

たぶんフードプロセッサーが目に見えるところにあると、それを使ってパンを作った体験や、できあがったパンの姿が無意識のうちによみがえり、「また作ろうかな」という気持ちになるのだと思います。

ケーキの型やクッキーの型など、お菓子作りやお菓子を連想させるものは、目に見えないところに置いたほうが、お菓子作りをする気になりません。

私の場合は「お菓子作りを連想させる道具」が、カロリーの高いものを作るツールでした。

人によっては、寿司桶、蒸し器、パスタマシーンでしょうか?

特別なときやハレの日の献立(カロリーの高いごちそう)に使う道具は、見えないところ置き、ふだんは粗食に徹するとヘルシーな食生活になります。

そのうち、そういう食品を全く作らなくなったら、私のように道具を断捨離してしまえばいいのです。

5.大きな食器は断捨離

食器が大きければ大きいほど、たくさん盛りつけてしまいます。今使っているお皿やお茶碗より一回り小さいものを使うと、食べ過ぎないと思います。

と言っても、わざわざ新しいものを買う必要はありません。

何種類か丼を持っていたら、一番小さな丼を使うようにするのです。

お皿も一回り小さいものをメインに使うと盛り付けすぎません。ただし、あまりに小さいお皿だと効果が薄いです。

おかわりをしてしまうから。

大皿におかずをたっぷり盛り、そこから一人ずつお皿に盛っているご家庭は、その大皿をダウンサイズすることをおすすめします。

同じことはスプーンにも言えます。

カレーを食べるとき一回り小さなスプーンで食べると、少ない量で満足できます。食べるのに時間がかかりますから。

以前は、ふつうにカイボイスンのやたら大きなスプーンを使っていましたが、あるとき、一回り小さいティースプーンで、食べることにしました。

一番大きなスプーンが、あまりにも大きかったの替えたのです。カイボイスンのティースプーンはふつうのメーカーのティースプーンよりは大きいです。とはいえ、最初は、かなり違和感を感じました。

今はそのティースプーンも断捨離してしまい、もっと小さいシリコンのスプーンでカレーを食べています。

スプーン、フォーク、おはしは、それぞれ1つずつ持つことにしたからです。

私の使っている食器はこちら⇒ミニマリストの食器の数は?~50代節約系かつ粗食系の主婦の場合

「カレーはカレー用の大きなスプーンで食べなければならない」という思い込みを捨てると、食べ過ぎないし、食器を持ちすぎることも防げます。
~~~~~~
こんなふうに、台所を片付けて、意識的にヘルシーな食べ物の見える化をし、食器をダウンサイズするだけで、健康にいい食べ物の摂取量があがります。

特に、キッチンカウンターをきれいにすることはとても効果的だと思います。掃除もラクになります。





花瓶これだけは知っておきたい、きれいな部屋をつくる7つの習慣。前のページ

買わない挑戦の途中経過、2016年上半期に私が買った103個のもの。次のページ財布

ピックアップ記事

  1. いつか使うかもしれない、と思うものを本当に使う方法、あるいは見切りをつける方法。…
  2. 新刊「50歳からのミニマリスト宣言!」3月14日発売のお知らせ(現在予約受け付け…
  3. ムック本・第2弾『8割捨てれば、お金が貯まる』発売のお知らせ:11月15日です。…
  4. 筆子の新刊『書いて、捨てる! 』3月11日発売。著者による内容紹介。
  5. 筆子の新刊『買わない暮らし。』(6月16日発売)著者による内容紹介。現在予約受付…

関連記事

  1. いちご

    レオ・バボータ

    誰でもできる。ミニマリストの健康的な食事とは?レオ・バボータに学ぶ

    アメリカのミニマリスト、レオ・バボータの健康的なダイエット法を紹介しま…

  2. ウォーキング・ミーティング

    TEDの動画

    ウォーキング・ミーティングのススメ。健康にいいし仕事もはかどる(TED)

    暮らしの質を向上させる参考になるTEDの動画を紹介しています。今回は健…

  3. 太っていても健康

    運動とダイエット

    50代でも遅くない。無理せず代謝を上げる5つの方法。

    脂肪を断捨離したいと願っている人のために、代謝(基礎代謝)を上げる基本…

  4. ジョギング

    30日間チャレンジ

    今月は簡単腕立て伏せ。フィットネスチャレンジに挫折しないコツ

    毎月やっている30日間チャレンジ。すでに6日になりましたが、10月のチ…

  5. ジョギング

    運動とダイエット

    寒さに負けず、冬も安全に運動を続ける7つのコツ。

    冬は寒いので、どうしても家に閉じこもりがちになります。おまけに、年末年…

  6. 蚊

    運動とダイエット

    ジョギング中、蚊に刺されない4つの方法。蚊の習性から考えてみた。

    最近、毎朝、6時から7時までスロージョギングをしており、たくさんの蚊に…

新刊「50歳からのミニマリスト宣言!」

ムック:8割り捨てて二度と散らからない

ムック・8割捨てればお金が貯まる

書店かセブンイレブンで買ってね。

 

8割捨てればお金が貯まる・バナー

ムック本・8割捨てればお金が貯まる、発売のお知らせ

「本当に心地いい部屋」

「買わない暮らし。」売れてます(第7刷)

筆子のムック(第5刷)

筆子の本、『書いて、捨てる!』

更新をメールで受け取る

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

1,813人の購読者に加わりましょう

新しく書いた記事を読む

  1. 服のチェックをしている人
  2. 車のハンドルを握る手
  3. 田舎を歩く女性
  4. 考え事をしている女性
  5. 新学年
  6. 段ボール箱
  7. 車を運転しているところ
  8. ピンクの花
  9. ストレスがある人

筆子の本・10刷決定です

オーディオブック(Audible版)も出ました♪ 捨てられない人は要チェック

 

1週間で8割捨てる技術
 
⇒筆子の本が出ます!「1週間で8割捨てる技術」本日より予約開始

 

実物の写真つき紹介はこちら⇒「1週間で8割捨てる技術」筆子著、本日発売です(写真あり)

大好評・特集記事

小舟バナー

 

お金を貯める・バナー

 

実家の片付けバナー

 

ファッションバナー

 

フライレディバナー

 

湯シャンバナー

 

ブックレビューバナー

 

TEDバナー

 

歯の治療バナー

今日のおすすめ記事

  1. 手袋とスカーフ
  2. 小銭
  3. 散らかった部屋に立つ人
  4. 考え事をしている女性
  5. スクラップブッキング
  6. きれいな部屋
  7. マイク
  8. ピンクの花
  9. ハンモックに座っている女の子
  10. ネットショッピングする若い女性

過去記事、たくさんあります♪

PAGE TOP