- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
静かにたたずむことが幸せにつながる~ピコ・アイヤー(TED)
充実した楽しい人生を送るためのインスピレーションを与えてくれるTEDの動画を紹介しています。今回は、ピコ・アイヤー(Pico Iyer)さんの The art …
-
人が物をためこむ4つの理由~自分のせいか、社会のせいか。
なぜ人は物をためこんでしまうのでしょうか? きょうはこの理由を4つお伝えします。物ををためこむ理由を知れば、「ためこまない人」になることができます。また…
-
風邪とインフルエンザの治し方。できるだけ早く、お金をかけず、薬も使わない
風邪やインフルエンザの症状を抑えたり、できるだけ早く回復する方法をお伝えします。例によって、薬は使いませんし、お金もあまり使いません。ふつうの人は一冬に…
-
これは捨てよう。ミニマリストなら持っていない物、寝室編
ミニマリストなら持っていないかもしれない物シリーズ、今回は寝室編です。寝室と書いてますが、多くの人は寝室が自室でもありますので、自室も兼ねています。私が…
-
効果的な片付けの始め方~シンクを磨くと生活が一変する
筆子ジャーナルにいただいたお便りを紹介します。今回は、シンクを磨き始めたら、片付けが進んだと報告してくれた3名の方のメールです。なぜシンクを磨くと片付け…
-
今年断捨離してよかったもの3つ(プレゼント編)~理想の贈り物とは?
今年断捨離してよかったな、と思うものを3つピックアップして紹介します。3つとも人からいただいたプレゼントです。2015年はあまり物を捨てなかった「物…
-
最短でミニマリストになる方法。思考を変えることがすべて
現在物をたくさん持っている人が、比較的短期間でミニマリストになる方法をお伝えします。「ミニマリストへの道」というシリーズの記事を読んでいただくとわかるよ…
-
どうしても買い物が止まらない。買い物依存症を自分で治す方法
断捨離してるけど、「欲しい」という気持ちを押さえることができず、買い物をしてしまう、というメールをいただきました。すでにご本人には、返事を書いていますが…
-
暖房を使わずに室内を暖かくする7つの方法
できるだけ暖房を使わず、家の中で暖かく過ごす方法を7つ、我が家の工夫と合わせて紹介します。暖房を使わなければ、電気やガスなどの光熱費の節約になりますし、地球温暖…
-
ミニマルライフのメリット:物を減らすと今を生きることができる理由とは?
断捨離したり、ミニマリストになると、今を生きることができて、充実感があるよ、こんな言葉をよく聞きます。私自身もこのブログに書いたことがあります。今回は、なぜ物を…