- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
必ず汚家はきれいにできる。ただし片付け習慣は1日では身につかない
アメリカのお片付け支援サイト、フライレディネットを主催するフライレディ自身の体験記を紹介します。実は今でこそ、フライレディは人に家事を教えている片付けの達人です…
-
本を断捨離する7つのコツ。なかなか本を捨てられないあなたへ
本を断捨離するときのコツを7つお伝えします。本好きの人にとって、本はなかなか捨てにくいものです。私も自分なりに、ああでもない、こうでもない、といろいろな…
-
家の中の8割はいらないもの。毎日ガラクタ断捨離中です
読者の方からいただいたメールを3通紹介します。すべて9月にいただいたメールです。みなさん、「捨てること」「暮しをシンプルにすること」「ミニマリストになる…
-
80対20の法則を利用してミニマリスト的な生活をする方法
80対20の法則をご存知でしょうか?イタリアの経済学者であり社会学者の、ヴィルフレド・パレート(1848-1923)の「全体を構成する大部分は、全体のう…
-
ブラックフライデーとは?大勢のアメリカ人が命がけで買い物をする日の由来
ブラックフライデーをご存知でしょうか?英語で書くと Black Friday で、 「黒い金曜日」という意味です。今回はなぜこの日が「黒い金曜日」なのか、どうし…
-
トイレの掃除、毎日していますか?汚家をきれいにする31の小さな習慣(7)
家事の仕方を教えてくれるアメリカのサイト、フライレディネットの、31日のベイビーステップ、7回目です。ベイビーステップとは小さな片付け習慣。お片付けの初…
-
TEDの記事のまとめ(1)ミニマリスト的生き方の参考に
TED(テッド)の記事を20本集めたまとめを作りました。「TEDの記事が好きです」とおっしゃる方もまれにいて、当ブログの隠れた人気コンテンツです。TED…
-
主婦の家事手帳(コントロールジャーナル)の作り方。情報の一元化で家事を効率化
アメリカの家事を教えてくれる無料のサイト、フライレディネットのコントロールジャーナルの作り方を紹介します。現在、「31日かけて身に付ける小さな片付け習慣…
-
意外と知られていない、アンチエイジング効果のある7つの生活習慣
少しでも老化が遅らす方法を7つお伝えします。いわゆるアンチエイジングです。アンチエイジング(anti aging)とは、エイジング(年をとること)に抵抗…
-
あきらめる前に要チェック。断捨離に失敗し続ける5つ理由
断捨離がうまく行かない典型的な理由を5つお伝えします。「今年こそ、断捨離」。そんなふうにお正月に決めて、本を買ってやり始めたけれど、途中で失速。やってる…