過去の記事一覧

  1. ハンガーにかかった服

    私が捨てたもの

    今年断捨離してよかったもの3つ(プレゼント編)~理想の贈り物とは?

    今年断捨離してよかったな、と思うものを3つピックアップして紹介します。3つとも人からいただいたプレゼントです。2015年はあまり物を捨てなかった「物…

  2. バックパッカー

    ミニマリストになるために

    最短でミニマリストになる方法。思考を変えることがすべて

    現在物をたくさん持っている人が、比較的短期間でミニマリストになる方法をお伝えします。「ミニマリストへの道」というシリーズの記事を読んでいただくとわかるよ…

  3. ショッピング

    ミニマルな日常

    どうしても買い物が止まらない。買い物依存症を自分で治す方法

    断捨離してるけど、「欲しい」という気持ちを押さえることができず、買い物をしてしまう、というメールをいただきました。すでにご本人には、返事を書いていますが…

  4. 素足

    お金を貯める

    暖房を使わずに室内を暖かくする7つの方法

    できるだけ暖房を使わず、家の中で暖かく過ごす方法を7つ、我が家の工夫と合わせて紹介します。暖房を使わなければ、電気やガスなどの光熱費の節約になりますし、地球温暖…

  5. 笑顔

    ミニマム思考

    ミニマルライフのメリット:物を減らすと今を生きることができる理由とは?

    断捨離したり、ミニマリストになると、今を生きることができて、充実感があるよ、こんな言葉をよく聞きます。私自身もこのブログに書いたことがあります。今回は、なぜ物を…

  6. こんまりの英訳本

    趣味の語学

    「ときめく」って英語でどう言うの?こんまりの片づけ本で学ぶ英単語。

    久しぶりに語学の記事です。今回は、片付けコンサルタント、近藤麻理恵さんの片付け方を紹介しているアメリカの動画に使われている英語をピックアップしてみました。…

  7. 断捨離してます

    ミニマリストへの道

    レオ・バボータの「暮しをシンプルにする21のルール」(1)~ミニマリストへの道(43)

    2009年は満月を見て終わり、あけて2010年の1月。年頭に新たな目標をたてて片付けを始めました。この年もフライレディ(flylady)のメールは購読していまし…

  8. スイーツバイキング

    健康・アンチエイジング

    誰も教えてくれなかった年末年始の食べ過ぎを防止する効果的な方法

    ごちそうを食べる機会が多い年末年始に、食べ過ぎない方法をお伝えします。毎年のように年始になると、テレビや雑誌で「正月太りをリセットしよう」と、ダイエット…

  9. 自由な気分

    ミニマム思考

    なぜミニマリストは自由なのか?物を減らすと精神的に楽になる理由

    「持たない暮し」をすると、時間ができる、節約できる、集中できる、ステレスが減るなどいろいろいいことがあります。今回は、そんなミニマルライフのメリットの1…

  10. TEDの動画

    肥満はもっと大きな問題を秘めているのではないか?(TED)

    よりよい人生を送るために参考になるTEDの動画を紹介するシリーズ。今回は、肥満と糖尿病がトピックのプレゼンを紹介します。「私は太ってないし、病気でもない…

文庫本『それって、必要』発売中
「50歳からのミニマリスト宣言!」
ムック第3弾:発売中
ムック第2弾・11月15日発売

書店かセブンイレブンで買ってね。
8割捨てればお金が貯まる・バナー
ムック本・8割捨てればお金が貯まる、発売のお知らせ

「本当に心地いい部屋」・第2刷
ムック発売中(第5刷)。
重版決定:筆子の本・『書いて、捨てる!』
更新をメールで受け取る

メールアドレスを記入して登録すれば、更新案内をメールで受信できます。

1,841人の購読者に加わりましょう
筆子の本・10刷決定です

オーディオブック(Audible版)も出ました♪ 捨てられない人は要チェック
1週間で8割捨てる技術
⇒筆子の本が出ます!「1週間で8割捨てる技術」本日より予約開始

 

実物の写真つき紹介はこちら
「1週間で8割捨てる技術」筆子著、本日発売です(写真あり)

大好評・特集記事を見てみる

小舟バナー

 

お金を貯める・バナー

 

実家の片付けバナー

 

ファッションバナー

 

フライレディバナー

 

湯シャンバナー

 

ブックレビューバナー

 

TEDバナー

 

歯の治療バナー

PAGE TOP