- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
続・私が買うのをやめたもの:花、過剰ストック、その他いろいろ。
買わなくなったものを教えてくれた読者のメールを紹介します。まず、Kayさんのお便りです。ずっと生花を買い続けていたけれど件名:買わなくな…
-
買いすぎない生活ガイド:これ以上ガラクタと寝起きを共にしたくない人へ。
以前はものをいっぱい買っていた筆子(このブログの運営者です)。しかし今はどちらかというとあまり買わない人になりました。15年前、「これからはミニ…
-
独身でいることに不安を感じるとき、前向きになるために私がやっていること。
私は「実家暮らしのオタクの姉」という存在だから、心がもやもやしますというメールをくださった読者、ぬるま湯さんにアドバイスした記事の感想を紹介します。ぬる…
-
ガラスの空きびんを捨てられない人が、ちゃんと捨てられるようになるステップ。
ジャムやパスタソースの空きびん、フタ付きのガラスびんを捨てられない人はたくさんいます。実は、私もそうでした。すでにシンプルに暮らし始めていたのに…
-
ガラクタに紐づいている感情を切り離して、今度こそ汚部屋をきれいにする。
時々書いている汚部屋脱出シリーズ。きょうは、ガラクタに無駄に込めている思いを手放すすすめです。物にいちいち思いを込めず、物は物、ガラクタはガラク…
-
ものや人に執着してしまう強欲な自分が嫌い。執着心を手放す方法を教えて。
私は執着心が強いから手放したい。この相談にアドバイスします。まずメールをシェアしますね。ポンポンさんからいただきました。人一倍執着心があります…
-
他人の意見から解放されるために(TED)
人の評価を気にしてしまい、自分の本当の気持ちを押し込める傾向がある人におすすめのTEDトークを紹介します。タイトルは、Freeing Yourself …
-
私が買うのをやめたもの:シャンプーとコンディショナー、ペットボトルの水。
買わなくなったものを教えてくれた読者のメールを紹介します。内容:・シャンプー、コンデショナー、育毛剤の使用を減らした・ペットボトルの水を…
-
使っていないものをできるだけなくす~ガラクタを増やすライフスタイルをやめる(その7)
ものをたくさんためこまない暮らし方を提案しています。7回目は、買ったものをちゃんと使う工夫について。言い換えれば、死蔵品を作らないことです。…
-
スマホをさわる時間を減らすのに効果的だったこと。
スマホ時間を減らした方法を教えてくれた読者のメールを紹介します。差出人は、リトルブルーレディさんです。スマホ時間を減らすことに成功した筆…