- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
何があなたを買い物に走らせるのか? 私の買い物が止まらなかった5つの理由
「持たない暮し」をするためには、ある程度「買わない生活」をする必要があります。特に衝動買いは、シンプルライフの敵と言えましょう。今回は、元浪費家で、かな…
-
ヘンプシードオイル(麻の実油)の健康効果を信じて、食卓に導入しました
最近、使っているヘンプシードオイル(ヘンプオイル)を紹介します。私、よくサラダを食べるのですが、塩をかけたり、しょうゆとえごま油をかけて食べることが多い…
-
汚家脱出計画。31日でものにする小さな片付け習慣(2)
フライレディというアメリカの、片付けを教えてくれるサイトより、ビギナーが31日かけて身につける、片付け習慣をお伝えしています。今回は2回めです。1つ1つ…
-
ジムに行くより効果的。日常生活でカロリーを消費するNEAT(ニート)ダイエットのススメ
NEAT(ニート、非運動性熱産生 ひうんどうせいねつさんせい)を紹介します。NEATは Non-exercise activity thermogene…
-
シンプルライフを加速する、小さな断捨離と片づけプラン
ミニマリストのように極端に物を減らすつもりはないけれど、なるべく「持たない暮し」をしたい、断捨離初心者で何から始めたらいいのかわからない、そんな人のために、ハー…
-
つらいことがあったとき、自分で応急手当する方法。心の傷をないがしろにしてはいけない(TED)
日々の生活や人生の質が向上するインスピレーションになるTEDの動画を紹介しています。今回は、心理学者のガイ・ウィンチ(Guy Winch)の「感情にも応…
-
こんまりの「ときめき」がよくわからないあなたへ。捨てる物を決める15の質問
断捨離中に、残す物と捨てる物を決められる15の質問をお伝えします。もういらない物を選ぶとき、あなたはどんな判断基準を使っていますか?お片づけ本に…
-
環境ホルモンに気をつけよう。BPAが健康に及ぼす影響とは?
環境ホルモン(内分泌かく乱物質)について書いています。今回は環境ホルモンの代表としてBPA(ビスフェノールA)を紹介します。BPAは近年「大丈夫だ」「い…
-
子供の服を増やし過ぎない7つのコツ~ミニマリストへの道(39)
子供の服を増やさず、できるだけミニマムに保つコツを7つお伝えします。私の理想と現実は違いました。今の私ならこうします。小さいうちから少ないもので満足する…
-
湯シャンのやり方や効果を書いた記事のまとめ
湯シャンについて書いた記事をまとめました。もう7,8年ぐらいずっと湯シャンをしている私が、なぜ湯シャンを始めたのか、どうやって洗うとベタつきがないか、ふ…