- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
こんまりの「ときめき」がよくわからないあなたへ。捨てる物を決める15の質問
断捨離中に、残す物と捨てる物を決められる15の質問をお伝えします。もういらない物を選ぶとき、あなたはどんな判断基準を使っていますか?お片づけ本に…
-
環境ホルモンに気をつけよう。BPAが健康に及ぼす影響とは?
環境ホルモン(内分泌かく乱物質)について書いています。今回は環境ホルモンの代表としてBPA(ビスフェノールA)を紹介します。BPAは近年「大丈夫だ」「い…
-
子供の服を増やし過ぎない7つのコツ~ミニマリストへの道(39)
子供の服を増やさず、できるだけミニマムに保つコツを7つお伝えします。私の理想と現実は違いました。今の私ならこうします。小さいうちから少ないもので満足する…
-
湯シャンのやり方や効果を書いた記事のまとめ
湯シャンについて書いた記事をまとめました。もう7,8年ぐらいずっと湯シャンをしている私が、なぜ湯シャンを始めたのか、どうやって洗うとベタつきがないか、ふ…
-
気をつけて。ガラクタが感情に与える悪影響を見過ごしてはいけない
家の中には一見ガラクタには見えなくても、私たちに負のメッセージを送りつづけている物がたくさんあります。どんな物が、どのように私たちの気持ちに悪影響を与え…
-
栄養満点のキヌアで健康生活。調理が簡単なのでズボラ主婦向き
キヌアという食べ物についてお伝えします。キヌアはキノアとも書かれます。英語のスペルはquinoaです。日本でもスーパーフード、あるいはダイエットに適した…
-
無理な断捨離は禁物。もっと楽にいらない物を捨てて幸せなシンプルライフをめざす
シンプルライフがよいのはわかっているものの、なかなか物が捨てられない。そんなあなたに、物をためこまず、もっと楽に、いらない物を捨てる考え方やコツをお伝えします。…
-
ファストファッションとは? その仕組みと問題点を2分で学ぶ
先日、ファストファッションがテーマの映画、『ザ・トゥルー・コスト ~ファストファッション 真の代償~』の日本公開のニュースをお伝えしました。『ザ・トゥル…
-
メールチェックしすぎていませんか?メールに支配されないシンプルな暮しのすすめ
あなたは日に何度メールチェックをしていますか?メールチェックの頻度があがればあがるほど、ストレスレベルも上昇し、作業効率は低下します。今回はメールはでき…
-
家は1日では片付かない。汚家をきれいにする31の小さな習慣(1)
アメリカのお片づけお助けサイト、フライレディ(flylady.net)から、初心者が1ヶ月かけて身につける小さな片づけ習慣をお伝えします。フライレディは…