- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
忙しい日は1日5分の断捨離を~5分で片付けられる10の場所
5分あれば断捨離できる場所、きっと捨てるモノが見つかる場所を10箇所一覧にします。あまり休みのない忙しい兼業主婦でも、5分断捨離を積み重ねていけば、少しずつ家の…
-
お風呂の水が流れない!~排水口の詰まりを取る簡単な方法10個
半年ほど前に、「排水口が詰まりお風呂の水が流れなくて困ってる」という記事を書きましが、結局あの後、いろいろ試して無事流れるようになりました。最終的には夫が解決し…
-
「いつもは湯シャンだけど夏になってシャンプー解禁、悔しいけど気持ちいい」というお便りをいただきました…
いつも「筆子ジャーナル」をごらんいただき、ありがとうございます。おかげさまで、お便りもよくいただきます。きょうは5人の読者さんからのメールを紹介します。…
-
クレヨンを使い切る4つの方法~かわいいクラフトを作ってみる
「使い切る暮し」をめざしているあなたに、いろいろなものをきっちり使い切る方法をお伝えしています。今回はクレヨンを使い切る方法です。そのまま使うだけでなく工作に使…
-
私のデジタル断捨離15の方法~50代主婦ミニマリストの場合
現代人にとってデジタルなものをいかにミニマルにするかは大きな問題です。デジタルなものとは、パソコンやiPhoneに入っているデータやプログラムです。物理…
-
台所のシンク下に押し込まれていたものとは?~実録・親の家を片付ける(13)
去年の夏、実家の片付けをした話を書いています。と言っても私の母は健在です。母は昭和8年生まれ。去年は81歳でした。まだまだ元気で1人暮らしをしています。…
-
家にありすぎたから捨ててみたら大丈夫だった10のモノ
1人断捨離マラソンを始めて約1年、これまでずいぶんたくさんのモノを捨てました。今日は、家にありすぎたから捨てたもので、捨てても全く困らなかった10のモノを一覧に…
-
裏ワザなし、お金をかけない基本の猛暑対策15の方法
熱中症対策グッズに頼らず、基本的な生活態度を見なおして効果をあげる猛暑対策、15の方法をお伝えします。地球温暖化というより、日本温暖化と言ったほうがいい…
-
机まわりの断捨離と整理の仕方、私の工夫(写真つき)
デスクの上や引き出しの中にある物の断捨離の方法と、私がどんなふうに整理しているか写真を交えてお伝えします。月曜の朝は新しい週の始まり。今はお盆休みの人が…
-
根管治療をあきらめインプラントを決意した理由とは?~根管治療(8)
昭和34年生まれ、50代主婦の歯の根の治療の話を書いています。とはいえ根管治療についてはそろそろ終わります。というのも、何度も再発するので最後には治療を「あきら…