- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
すぐにゴミになるものを買うからお金が貯まらない~私がやっている無駄遣いをなくす7つの方法
できるだけ無駄遣いをしないために、最近私がやっている7つのことをご紹介します。自分の将来のために投資をすることは必要です。しかし、すぐにゴミになるものを…
-
健康への近道は砂糖をやめること、これ、本当です
砂糖がいかにからだに悪いかお伝えします。56歳、貯金なしの主婦筆子。病気になったら一発でアウトです。そこでふだんから健康でいられるように心がけています。…
-
思い出の品をさくっと断捨離するコツ~6つの思考で今を生きよ
思い出の品を断捨離するコツをお伝えします。思い出の品が捨てられない人はたくさんいます。近藤麻理恵の「人生がときめく片づけの魔法」でも、「思い出の品」は最…
-
3分で人生の質があがる~安っぽいものを断捨離する魔法のような効果とは?
「なんとなく毎日さえないな」「なんかいいことないかしら?」そんなふうに思っているあなたに、今すぐ人生の質をあげる簡単な方法をお伝えします。…
-
【保存版】ミニマリストへの贈り物のアイデア18個
ミニマリストは必要最低限の物を持ち、自分の人生を最大限に生きる人たち。あなたの友だちの中にも1人や2人、いるかもしれませんね。友だちのミニマリストに、誕…
-
まだ捨てちゃダメ、古いアロマオイルを最後まで使いきる方法
アロマテラピーを楽しんでいる人多いと思います。うっかりアロマオイルを買いすぎて、なかなか減らなかったり、使ってみたら自分の好きな香りではなかった、という…
-
やましたひでこの『基本の断捨離21のルール』をミニマリストの視点で読んだ感想
やましたひでこさんの電子書籍、『基本の断捨離21のルール』を読みました。実はこの本、私が持っている唯一のやましたさんの著書です。やましたさんのサ…
-
根の治療から8ヶ月、歯の受難は続く~根管治療(6)
たった1本の虫歯が原因で、25年後に、歯の根に膿がたまり、歯茎を切開して、膿を除去。しかし、また再発してしまい、結局歯を3本抜いて、インプラントをするは…
-
こんまりメソッドか、ふつうの断捨離か?~実録・親の家を片付ける(11)
2014年の夏、暑い中、母と一緒に母のものを断捨離した様子をつづっています。きょうは実家を片付けるときにふさわしい断捨離の仕方と実際に私がとった方法をお伝えしま…
-
健康とダイエットの敵~加工食品の3つの害を知っていますか?
今回は加工食品の害について書きます。加工食品を避けています私の7月の30日間チャレンジの1つは「箱に入っている食べ物は食べない」です。つまり、できる…