- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
ミニマリズム~何もしない時間、何もないスペースを作ってより充実した人生を
TEDからミニマリズムに関する短いプレゼンテーションをご紹介します。TED Talks(テッドトークス)は、世界中からいろいろなスピーカーが参加してさま…
-
捨てずに持ってる本もある~『サザエさんうちあけ話』の光と影
何でも断捨離するミニマリストの筆子がなかなか捨てられない本をご紹介します。それは『サザエさんうちあけ話』 長谷川町子著サザエさんとは?サ…
-
その玄関マット、本当に必要? マットを捨てると手に入るもの。
あなたの家にマットは何枚ありますか? 物なし生活をめざしている筆子の家の中にはマットはありません。マットとは、玄関や部屋の入り口などに置いて、足ふきや靴…
-
ミニマリストが教えるワンランク上のふきん~リネンのキッチンクロスの使いやすさの秘密
あまり物にこだわりのない筆子ですが、ふきんのおすすめを聞かれたら、「リネンが1番いいです」、と答えます。現在使っているふきんは、もらいものの2枚(綿)をのぞいて…
-
「持たない暮し」をめざす人が絶対買ってはいけない3つのものとは?~ミニマリストへの道(22)
50代主婦筆子が、物を持たないミニマリストになっていった過程をつづっています。雑誌の定期購読をするといたずらにモノが増えてしまうことに気づいた私は、すべ…
-
サランラップは使わない主義~ラップの代用品の工夫とアイデア
ミニマリスト主婦筆子は、長年「サランラップを台所から断捨離したい。使わずにすむにはどうしたらいいか」と考えていました。サランラップは便利ですが、「なんか…
-
モノをもらわないのも一苦労~不用品を「もらわない」ためのミニマリストの努力と工夫
去年の夏、名古屋に里帰りしたとき、「無料でくれるモノ」をもらわないのに大変苦労しました。「もらわない」ことはシンプルライフの基本ですが、日本にいると現実問題とし…
-
50歳の私がスロージョギングを始めたらみるみる健康に~そのメリットとは?
50歳のときから走り始めたスロージョギングについてお伝えします。冬場以外は毎日走っています。このおかげでとても健康になりました。スロージョギングとは?…
-
断捨離は悪か?捨て方や片付け方は人それぞれ、マイペースがうまく行くコツ
読者の方から断捨離についてメールををいただいたのでご紹介します。お便りを下さったのはkさん。kさんは筆子と同じように、所持品を減らして、持たない暮しを心…
-
着たきりミニマリスト主婦の普段着とよそ行きをご紹介~ワンパターンな服はストレスが少なく、生産性をあげ…
ミニマリストの持ち物、きょうはこの季節の筆子(50代ずっと在宅主婦)の普段着とよそ行きをご紹介します。筆子が少ない服で満足している理由もお伝えしますね。…