- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
今さら人に聞けない机の上の正しい片付け方:「きれい」のキープは難しくない
きょうは机の片付け方をお伝えします。書斎の机やキッチンのテーブルといった平面はどうしても物を置きがちですよね。でも、こういう小さなところから、きれいに整…
-
ウォーキングはダイエットと健康に不可欠、暮しの質も高くなる
私は、モノを持たない暮しを心がけているし、節約系ミニマリストなので、車を持っていません。そのため人よりよく歩きます。私がわりあい健康でいられるのは、もし…
-
人はなぜ白髪になるのか?原因と予防法を知って改善しよう
「もう年だから」、と増え続ける白髪をあきらめていませんか?白髪染めに頼る前に、白髪の原因と予防法を知れば、これ以上増えないようにすることができるかも。年…
-
これならモノが捨てられる、お片づけのトレーニングメニューを取り入れた頃~ミニマリストへの道(19)
50代主婦筆子が、ミニマリストに至ったまでを書いています。今回は、お片づけのトレーニングを始めた話です。インターネットで片付け方を探した今から1…
-
白砂糖はこんなに体に悪い~私が砂糖をやめた理由とは?
私は去年(2014年)のクリスマスに白砂糖の摂取をほぼやめました。とはいえ、時々は、加工品を食べているので、全く食べないわけではありません。ですが、昔の…
-
実用性重視で選んだ4つの帽子~非おしゃれ系ミニマリストの持ち物公開
50代節約主婦ミニマリストの持ち物公開シリーズ。きょうは帽子です。帽子は服飾雑貨で、どちらかというとおしゃれアイテムであり、必需品ではない、と思われるかもしれま…
-
3分で断捨離スイッチオン~片づけが進むおススメの音楽はこれ
あなたは、物を捨てたり、部屋の片付けをするとき、何か音楽をかけてやりますか? 筆子は、音があるとそっちに気を取られてしまうので、無音(生活音)の中で、も…
-
元浪費家のミニマリストが教える衝動買いの心理とそれを防ぐ5つの方法
断捨離をしてシンプルライフを目指しているけど、なかなか家が片付かないという人がいます。そういう人は、捨てる一方で、何か新しいものを家に入れているのではな…
-
愛用の圧力鍋で炊く玄米生活、炊飯器は断捨離しても大丈夫でした
ミニマリスト筆子の所持品の紹介です。台所にあるものから、圧力鍋をご紹介します。圧力鍋ではおもに、玄米、小豆、大豆をたいています。特に、玄米をたくのによく…
-
近藤麻理恵の「人生がときめく片づけの魔法」の英語版の感想~ベストセラーの秘密は東洋の神秘にある?
断捨離や片づけ本のベストセラーとして有名な、近藤麻理恵の「人生がときめく片づけの魔法」の英語版を聞きましたので、感想を書きます。英語版のタイトルはT…