- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
-
おまけや景品の流入を止める方法~ガラクタを増やすライフスタイルをやめる(その2)
ガラクタを増やさないライフスタイルの提案、2回めは、おまけや景品が家に入ってくるのを止める方法です。再三書いていますが、日本は季節や何かの節目に贈り物を…
-
モーニングページがもたらした心の静寂~読者の体験。
モーニングページに関する読者のお便りを2通紹介します。ともに書き始めたら、精神的に楽になったという内容です。まず、マルハナさんのお便りです。…
-
片付けを習慣にする7つのコツ~なかなか部屋がきれいにならない人へ。
汚部屋に悩んでいる人に、片付けを習慣化するコツをお伝えします。あるとき突然、狂ったように不用品を捨て、いったんきれいになっても、またしばらくすると、汚部…
-
お金を無駄遣いしてしまうよくある理由~理由がわかれば防止できる
年のはじめに、「今年は無駄遣いしない」「節約するぞ!」「貯金だ、貯金」と決意した方、調子はどうでしょうか?日常が始まると、そんな決意をしたことすら忘れる…
-
捨てたほうがいいから捨てるのか、捨てる快感が欲しくて捨てるのか?
野望ガラクタだから捨てたほうがいいものなのか、ただ捨てたい欲望を満たすために捨てたいと思っているものなのか、区別する方法を教えてください。この質問に回答…
-
超加工食品を食べるのをやめられない理由(TED)
高度に加工された食品を食べる危険性を教えてくれるTEDトークを紹介します。タイトルは、Here’s Why You’re Addicted to Ult…
-
読者がしている不用品をためない工夫:捨てる、買わない、使い尽くす。
読者のお便り紹介です。今回は、不用品をためないヒントを得られるメールを選びました。内容:・趣味グッズに見切りをつけた・家族で部屋を交換し…
-
人は人、自分は自分と考えるには?~他人の物語ではなく自分の物語を紡ごう。
お金の心配がたくさんある読者から、人は人、私は私とどうしたら割り切ることができるか、という質問をいただきました。この記事で回答しますね。まずメー…
-
冷蔵庫のサイズを小さくしたら余計なものを買わなくなった。
読者からいただいたお便りをランダムに3通紹介します。内容:・最近起きたよかったこと・コウモリから私が連想したこと・記念日について…