- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
記念に取ってあった学生証、結局捨てたけど、全然大丈夫でした~読者の体験談。
先週の土曜日に、学生証を捨てて後悔している読者、もやもやさんのメールに返信したところ、早速、学生証をどうしたか教えてくださった方がいますので、3通紹介しますね。…
-
ネットショップに返品したものはどこへ行くのか?(TED)
買い物習慣を見直したい人におすすめのTEDトークを紹介します。タイトルは、Where do your online returns go? オンラインシ…
-
築70年の家にびっしり詰まっていた古いものを捨てて自由になれた。
片付けをがんばっている読者のお便り紹介コーナー、今回は、最近いただいたメールから、3通シェアします。内容:・建て替えをきっかけに古いものを大量に…
-
捨てたことを後悔しても無駄なのでさっさと次へ行こう、と言われてもうじうじ悔やむ人へ。
学生証を捨てたことを後悔している読者、もやもやさんからメールをいただきました。気持ちの持ち方を教えてほしいそうです。この記事で返信しますね。まず…
-
ロールモデルを表面的にコピーしようとすると、かえって不幸になります。
先月、承認欲求が強め・セルフイメージが低めになりやすい読者、柴犬子さんの質問に回答しました。「土日にさまざまなイベントに出ては、がっかりすることが多いの…
-
忙しすぎない12月を過ごす7つの心得~今月、おすすめの習慣。
12月になりましたね。今月のおすすめの習慣は、あまり忙しく過ごさないことです。忙しくなりすぎないコツを7つ紹介します。1.やることを書き出し、優…
-
筆子のムック本『8割捨てれば、お金が貯まる』の感想特集。
11月15日に発売されたムック本『8割捨てれば、お金が貯まる』の感想を送ってくれた読者のお便りを紹介します。着信順に4通シェアしますね。まずTさ…
-
いらないのに捨てられない。そんな物を手放せるようになる考え方。
誰が見てもゴミのような物は捨てることができるけれど、あまり使ってなくてきれいな物は捨てようと思ってもなかなか捨てられない。だから、ちっとも断捨離が進まな…
-
すごく忙しいと感じてしまう本当の理由(TED)
時間管理に関するTEDトークを紹介します。日々、忙しくて気づいたらもうすぐ12月。そんな人におすすめのプレゼンです。タイトルはThe Real Reas…
-
ペットが死んで家中の片付けが進んだ。本当に大事なものを失うと、なんとなくとってあった物はどうでもよく…
不用品を手放して、シンプルに暮らしている読者のお便りを紹介します。今回はペットの話を書いている方、お2人のメールを選びました。小見出しは私が入れました。…