- ホーム
- 過去の記事一覧
筆子
-
断捨離がほぼ終わったあとやりたい5つのこと。
がんばって断捨離して、不用品もほぼ捨て終わった。部屋もきれいになった。さて、このあとどうするか? ここで、捨てることをすっかり忘れて、昔の生活に戻ってし…
-
プレゼントの応募についてメールをいただいたHさんへの返事です。
ただいま、当ブログではプレゼント企画をしているのですが、この企画に関して、ご意見をいただいたHさんのメールに返事をします。早くに応募をしたので、どの記事…
-
あなたが買い物する理由、この中にありますか? 浪費で消耗する生活からの抜け出すコツ。
無意識に買い物をしてしまい、あとでカードの請求がたくさんきて困っている、という相談をいただきました。このような人たちは、買い物する前に、「なぜ買うのか?…
-
子供が成長すると物が増えるのは本当? など読者の質問3つに回答します。
最近いただいた読者の質問に回答します。ミニマルライフや断捨離テーマではない記事に関する質問も入っています。質問は以下の3つです。●子供が成長する…
-
どんなふうに服を断捨離していったか?:ミニマリストへの道(102)
現在14着の服を使っている私ですが、ほんの3年前まではその3倍の45着持っていました。その後少しずつ捨てて、着る服だけを持つようにしたら、服を無駄にする…
-
大々的に変えようとしないこと。小さな習慣から始めよう(TED)
ちっとも片付けが進まない、何かをやろうと始めるのに、すぐに挫折して続けられない、そんな人の参考になるTEDの動画を紹介します。タイトルは Forget …
-
私がせっかく断捨離した物を母親が使っているのでモヤモヤします←質問の回答
がんばって捨てた物をお母さんが使っているから、モヤモヤします。こんな時、筆子さんはどうやってモヤモヤした気分を解消しますか? という質問をいただきました。…
-
テレビを捨てて、断捨離が終わりました(読者の捨て体験紹介)。
筆子ジャーナルに届いたお便りを紹介するコーナーです。今回は、2017年、9月はじめにいただいたメールから3通選びました。まず、楽天市場の会員をやめて、買…
-
思い出の品を捨てるのが苦手な人は、こんなふうに考えてみては?
思い出の品が捨てられず、たくさんためこんでいる人のために、さらに一步踏み込んだ断捨離法をお伝えします。ポイントは、その品物に自分がどんな意味付けをしているか、検…
-
シンプルに暮らすために余白を取ることを意識したい7つのもの。
日常生活のいろいろな面で余白を取ることを意識すると、シンプルライフが加速します。「余白を取る」とは、コアなミニマリストのように、何もない部屋に住むことで…