- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
思い出品に執着がありすぎて、部屋がスッキリしないときはこうしてください。
数年に一度、「スッキリしたい!」という思いにかられるという読者のお便りに返信します。この方は、思い出品をたくさん持つ傾向にあるようです。まず、メ…
-
幸せになりたいなら感謝しよう(TED)
幸せになるコツを教えてくれるTEDトークを紹介します。タイトルは、Want to be happy? Be grateful (幸せになりたい? 感謝し…
-
ご自由にお持ちくださいボックスに、不用品を入れて出したら、すぐに処分できた。
シンプルな暮らしを心がけている読者のお便りを紹介します。今回は、去年の9月~10月にいただいたメールから比較的短いものを3通シェアします。内容:…
-
やりたいことを見つける7つの方法~やりたいことがわからない人へ。
これからやりたいことを何も思いつきません。筆子さんなら、どうやって見つけますか?こんな質問をいただきました。この記事で回答します。まず、メールを…
-
買うきっかけを見つける:本気で服の買いすぎをやめたいあなたがすべきこと(その3)
今年こそ、洋服の衝動買いをやめよう。年末年始にそう誓った方に向けて書いているシリーズ、3回めは、買うきっかけを見つけるすすめです。何がきっかけで…
-
捨てられないのは決められないから。決断するコツ教えます(その1)
10日ほど前に、読者、えむこさんのメールに記事で返事をしました。処分する物を決めるのにたいそう時間がかかるので、さっさと決める方法を教えてほしい、という…
-
ストック品を持ちすぎないコツ(後編)~物に足を引っ張られないために。
日用品や食品のストックを抱え込みすぎないコツを書いています。前編では以下の3つを提案しました。1.持ちすぎるデメリットを知る2.稼働状況…
-
今日捨てたい、ガラクタに見えないガラクタ3つ。
一見ガラクタに見えないけれど、ガラクタになってしまった物を3種類紹介します。まめに不用品を捨てているつもりだし、買い物もそんなにしていないけど、なぜか部…
-
気候変動はもう止められない、こう感じたときにすべきこと(TED)
相次ぐ異常気象に絶望感を感じているエコ不安症の人におすすめのTEDトークを紹介します。タイトルは、What to do when climate cha…
-
家に入ってくる物を観察したら、物が増えてしまう理由がわかった。
持たない暮らしをしている読者のお便り紹介コーナー。今回は、去年の9月半ばすぎにいただいたメールから2通紹介します。内容:・家に入ってくる物に意識…