- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
気力をふりしぼらないと捨て始めることができない人へ~さっとスタートする7つのコツ。
汚部屋を片付けるのに、いちいち気力を振り絞らないとできない人へ、もっとフットワーク軽く取り組むコツを7つ紹介します。断捨離を始めて1週間だという読者から…
-
もう受信箱にメールをためこまない~私がおすすめするシンプルなメール管理法。
読者から、受け取っている電子メールの量を減らした、というお便りをいただきました。このお便り紹介し、さらに、メールをためこない方法を5つお伝えします。…
-
不用品をため込んでいる現実と向き合う5つの方法。
シンプルライフへの第一歩は、自分がいかにたくさん、どうでもいいものをかかえているか、気づくことです。現実に向き合うために、しらべてみるポイントを5つ紹介…
-
スーパーマリオ効果 – もっとたくさんのことを学べるように脳をうまくだます(TED)
人生をビデオゲームとして捉えると、より多くのことを学べるし、成功しやすい、と伝えるTEDの動画を紹介します。タイトルは、The Super Mario …
-
最近私が始めたこと~新しい人生はいつでもスタートできる。
シンプルな生活をしている読者のお便り紹介です。5月にいただいたメールから2通シェアしますね。内容:・私の「4ない運動」・最近、私が始めた…
-
ふと気づくとまた汚部屋。増える⇒捨てる⇒また増えるのサイクルを断ち切る暮らし方。
物が増えたから捨てる、また増えたから、捨てる。こんなサイクルを繰り返している人に、根本的に物を減らす方法を紹介します。あるとき、近藤麻理恵さんの本を読み…
-
せっかく片付けても夫が散らかすから腹が立つ。この問題の解決法。
私が片付けても、夫が散らかすので元の木阿弥。とても腹が立ちます。どうしたらいいですか?この質問に回答します。まずメールをシェアします。Kさんから…
-
物の片付けに関する記事を『PHPくらしラク~る♪』7月号に執筆しました。
掲載誌のお知らせです。6月10日発売の『PHPくらしラク~る♪』7月号に、私の記事が2つのっています。この号の巻頭特集は、『スッキリ8割捨て』で…
-
断捨離や片付けのゴールの決め方。目的地がわかっていると、捨てる物に迷いにくい。
部屋を片付けていますが、断捨離のゴールがわかりません。どうすれば目的を決められますか、という質問をいただきました。この記事で回答します。まずメー…
-
シンプルな生き方をするために実際に私がやっている7つのこと。
シンプルな生活をするために、私がやっていることや心がけていることを7つ紹介します。まず、シンプルな生き方とは、どんな生き方なのか、そこから説明しますね。…