- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
管理にお金がかかることに気づいて、冬物アウターはほとんど断捨離。
身軽に暮らすことを目指している読者のお便り紹介コーナー、今回は6月にいただいたメールから3通シェアします。内容:・冬物アウターをたくさん捨てた話…
-
こんなことすると人に何か言われそう、この心配を手放すには?
人に何か言われるんじゃないか、というのはよけいな心配にすぎません。気にしない方法を5つ紹介しますね。やりたいことがあるけれど、人に何か言われそう…
-
捨てる、捨てないが決まらないとき、自分にしてみるといい11の質問。
「ときめくか、ときめかないか?」、「もういらない物か、それとも取っておいたほうがいい物か?」「有用なのか、不用なのか?」こんなふうに考えたとき、迷って決…
-
ゲームの中でも物をためこんで苦労していた私。
ゲームに関する読者のお便りを2通紹介します。持たない暮しを心がけていたら、ゲームのやり方や、ゲームとの付き合い方が変わったという体験談です。内容…
-
部屋にいらない物がいっぱいある理由、考えたことありますか?(その1)
なぜ、私の部屋には、こんなに物が多いのか、その理由を考えて、1つひとつ対策すれば、だんだんきれいな部屋になっていきます。不用品が増えてしまう理由は、人そ…
-
天然繊維の服を買う店や私がよく食べている物(質問とその回答特集)。
読者の方からいただいた、片付けには関係のない質問にまとめて回答します。要返信、とあった方には、すでにメールで返信済みです。質問は以下の4つです。…
-
なぜストレスは身体によくないのか、どうやってストレスに強くなるか(TED)
ストレスへの耐性を高める方法を教えてくれるTEDトークを紹介します。タイトルは、How Stress is Killing Us & How You C…
-
家の中が明るくなり、空気が変わったのは7割捨てたから。
物を捨てている読者のお便り紹介コーナーです。5~6月にいただいたメールから4通シェアします。内容:・不用品を捨てたら幽霊っぽいものが出なくなった…
-
いまの自分に関係のある物だけを入れてクローゼットをアップデートするすすめ。
クローゼットのいちばんいい場所に、あまり着ない服をぶらさげている。ばかげたことですが、こういうことはよくあります。それが当たり前になっているから…
-
ついで買いや合わせ買いをしない方法~ネットショップ編
オンラインショップで、ついで買いをしない方法を8つ紹介します。買う気がなかったものまで買うことを繰り返していると、お金が出ていくし、買った物は、後にガラ…