- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
増えてしまった在宅時間の過ごし方(子どものいる人編)。
新型コロナウイルス感染防止措置のため、自宅にいる時間が増えた人のお便りを紹介します。今回は子育て中の方、4人のメールです。4月半ばから下旬にいただいたも…
-
物を減らすことにすごく執着する自分がいやです。
ミニマリストになったあと、物を減らすことに異常にこだわっています。これを変える方法を教えてください。この質問に回答します。まず、メールをシェアし…
-
片付けができない実母に、物を捨てる気持ちになってもらうには?
私の母は片付けができません。片付ける気持ちになってもらうためには、どう接すればいいですか?この質問に回答します。まず、メールをシェアします。Nさ…
-
人一倍、損得勘定にこだわる人が、不用品を手放す気になる方法。
損得に敏感すぎると、誰も使っていないとわかっていても、物を捨てることができません。「まだきれいだからもったいない」とか、「いつか使うかもしれないし」と言…
-
オフタイムに、うだうだと仕事のことを考えるのをやめる方法(TED)
仕事をしていない時間に、仕事のことが気になって、ストレスをためる。この生活をやめるヒントを教えてくれるTEDトークを紹介します。タイトルは、How to…
-
散らかる一方の部屋を、少しずつ片付け始めた今日このごろ。
部屋を片付けるのが苦手で、散らかる一方だったけれど、少しずつ片付けられるようになりました、と教えてくれた読者、お2人のメールを紹介します。2人とも、2週…
-
自宅待機の日々、私の場合(一人暮し編)
新型コロナウイルスの感染拡大防止措置として、自宅にいる時間が増えた読者のメールを紹介します。今回紹介する方は、ともに一人暮しです。メールが長めなので、2…
-
どうしても服が捨てられない。そんな人は、先にユニフォーム(定番)を決めればいい。
ユニフォームを作ることを意識して、服の数を減らす方法をお伝えします。自分がすごくたくさん服を持っているのは自覚しているが、いざ捨てようと思うと、どれもこ…
-
断捨離をすると体調が悪くなる、は思い込みにすぎない。
断捨離をすると必ず体調が悪くなります。体調が悪くならないように、捨てるときに塩をまいたりするなど、回避する方法がありましたら教えてください。今回は、この…
-
1人でステイホームする孤独と不安を解消するには?
1人でステイホームをしているので、孤独だし、先が不安です。どう対処したらいいでしょうか?この質問に回答します。まずメールをシェアしますね。…