- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
気持ちの整理をつけるのに効果的な4つの方法。
気持ちが落ち着かない、心の中のガラクタが片付かない、という相談メールが多いので、あらためて、思考を整理する方法を4つ紹介します。気持ちの整理をつけたいの…
-
がんばりすぎるな。やることを減らしてより多くのことを達成するには?(TED)
いつも忙しいわりには、心が満たされない人の参考になるTEDのプレゼンを紹介します。タイトルは、Stop Trying So Hard. Achieve …
-
-
育児休業はどのぐらいの期間をとったらいいのか、など雑多な質問に回答します。
片付けや断捨離に関係ない質問6つにまとめてお答えします。内容は、・育児休暇に関する質問・TEDの記事を効率よく読む方法・写真が見えない件…
-
記念品やお祝いの品だからといって一生持っている必要はない。
記念品のたぐいを捨てるのが苦手で、ためこんでいる人に、捨てるコツをお伝えします。いま使ってない物を捨てることはできても、記念品は捨てられない、という人が…
-
少しでもお金にしたい、と思う貧乏性なので不用品を捨てられない。
もういらない物だとはっきりわかっているが、売ってお金にしたいから、なかなか物が減りません。アドバイス、お願いします、というメールをいただきました。この質…
-
捨てるか捨てないか選択に迷ったらこうしています。
いらない物をせっせと捨てる生活をしていると、捨てようかどうしようか、大いに迷うものが出てくるときがあるものです。そんな時はどうしたらいいのでしょうか?…
-
筆子の買わない挑戦、3月の振り返り。予定どおりの買い物をした月。
必要な物を必要な分だけ持つ生活をするために、今年はよけいな物を買わないチャレンジをしています。先月、2019年3月の買い物状況をお伝えします。3…
-
自分の気持ちをそのまま受け入れる勇気のパワーとその素晴らしさ(TED)
人生を決めるのは、自分の感情との付き合い方です。本当の感情を押し殺して、無理にポジティブなふりをしてはいけない、と教えてくれるTEDの動画を紹介します。…
-
空気清浄機も電子レンジも浄水器も、もう捨てます。
いらない物を手放して、シンプルに暮らすことを心がけている読者3人のお便りを紹介します。今年の2月、3月に届いたメールです。内容は・空気清浄機を捨…