粗大ごみ

ミニマルな日常

軽い認知症をわずらっている母親に物を捨ててもらうには?

最近いただいた読者からの質問2つに回答します。

1)軽い認知症になってしまった母親に部屋を片付けてもらいたいです。筆子さんならどう対応しますか?

2)洗濯にはどんな洗剤を使っていますか?

両方とも、「返事はいらない」とあったので、ブログの記事での回答をご希望だと解釈しました。

では、まずお母さんに関する質問をされた、かずぽん55さんのメールを紹介します。



母親と同居することになった

件名:親との同居

いつも拝見させて頂いております。

筆子さんとは、昭和34年生まれの同年齢で母の年齢も昭和8年で確か同じだったと思います。

同年代で、興味を持っていたものも同じだなあと思いながらとても参考にさせていただいてます。

今日、メールをしたのは母の事です。

母は86歳で一人暮らしです。父は15年前に亡くなりました。

私は26歳で一人暮らしを始め、36歳で結婚しました。子供はいません。

最近母は、少々認知症っぽくなってしまい、一人暮らしが難しくなってきました。

食事の支度も出来ないです。

年金をもらっていますが、年金の範囲内で生活することも出来ないようです。欲しいものはカードで買いますし、人におごったり、プレゼントするのも好きです。

大体、月に6~7万円オーバーしますので、私が補填しています。

そこで、母が一人で住んでいる3DKのマンションに夫婦が住んで、面倒を見るしかないかと思い、母の住まいを一緒に片付け始めました。

私たちが一緒に住むことは、とても喜んでいました。

ところが、ため込んだ洋服やバッグなどを処分することに非常に抵抗されました。

私たちが住むスペースを空けないことには、同居は出来ません。これ以上、生活費の補填をしていくことも出来ません。

どうしたらいいのでしょうか。

もう、何もしないほうがいいのかなと思い始めています。

認知症を患っているので、話をしても理解できないようです。

筆子さんならどうしますか?

アドバイス欲しいです。よろしくお願いします。





かずぽん55さん、はじめまして。ご質問ありがとうございます。

私の母親も昭和8年生まれの86歳で、私の実家に一人暮らししています。

食事の支度ができないのなら、誰かが一緒に住んだほうがいいですね。まあ、認知症の程度にもよりますが、いまは、週に2,3度、様子を見に行かれているのでしょうか?

私ならどうするか、以下に順番に書きます。

認知症の母親にどう対応するか?

「もう、何もしないほうがいいのかなと思い始めています」と書かれているのですが、これ、どういう意味ですか?

もう同居はしないということなんでしょうか?

でも、認知症の親を一人でほっとくのは危ないですよ。これから寒くなると、ストーブの火の始末とか心配ですし、外出先から、家にちゃんと戻ってこられない、なんてことが起こるかもしれません。

この記事では、同居することに決めたとして、回答しますね。

1)認知症の人とのコミュニケーション方法を学ぶ

私は、認知症の人とまともに話をしたことがないため、まずは、どんなふうにコミュニケーションしたらいいのか調べます。

一番簡単なのは主治医に聞くことだと思うので、医者に、母親の状態や、対応の仕方に関してアドバイスを求めます。

つぎに、インターネットで、認知症の人とどうやって話をしたらいいのか、調べます。

たとえば、この記事には、認知症の人と話をするコツが10個のっています⇒Caregiver’s Guide to Understanding Dementia Behaviors | Family Caregiver Alliance

このリストから5つだけ紹介すると

・親の気持ちを尊重しながらやさしく話す
・邪魔になるもの(ラジオやテレビ)は消し、親の注意が自分に向くようにする
・自分の言いたいことを明確に話す(簡単な言葉と文章を用いて、ゆっくりはっきり話す)。
・相手には、簡単で答えることができる質問を1つずつする(イエス、ノーで答えられる質問がベスト)
・相手の回答を粘り強く待ち、言葉だけでなく、ボディアクションにも注意する

ほかにも同様のサイトや本はあると思うので、少しリサーチしてください。

認知症だからといって、何もかもすべてわからないわけではありません。

何を話しても、理解できない、と決めつけないほうがいいと思います。

2)自分の希望を明確にする

母親に伝えたいことや頼みたいことを整理して、自分の中で明確にします。

自分で自分がどうしたいのかわかっていないと、交渉できません。

私なら、母親に伝えたいことをいったん紙に書き出します。

そのさい、今の段階でどうしても譲れないことに絞るといいでしょう。

かずぽんさんのお母さんは、洋服やバッグを捨てたくないそうですが、もし捨てなくても、同居が可能なら、捨てるのは後回しにしてはどうでしょうか?

捨てないとスペースができない場合は、片付ける理由をちゃんと言えばわかってくれると思います。

お金の管理についても同様で、年金の範囲内で暮らすべき理由をお母さんに教えてあげてください。

これから介護費用が必要になるから、無駄遣いしてはいけないと言えば、わかってくれるんじゃないでしょうか?

必要ならクレジットカードの限度額を下げるとか、同居をきっかけに、お母さんのお金の管理はかずぽんさんがしてはどうでしょうか?

それができなくても、毎月補填するのをやめることはできます。

カードの引き落としができないと、遠からず、そのカードは使用できなくなるので、お金を使いたくても、手元にある分しか使えなくなります。

さみしくて、やたらとお金を使ってしまう人が多いので、同居を始めたら、お母さんのお金の使い方も変わるかもしれません。

3)自分の物の断捨離に専念する

同居人が認知症の親であろうと、タメコミアンの夫であろうと、まずは自分の物を徹底的に捨てるほうがいいと思います。

お母さんの家には、もうかずぽんさんの物はないと思います。

しかし、同居にあたって、所持品を持ち込みますよね? それを最小限にしてはどうでしょうか?

そして、一緒に暮らし始めたあとも、シンプルライフを徹底すれば、お母さんも絶対影響を受けます。

4)1つずつ改善していく

お母さんの暮らし方を一気に何もかも変えようとせず、どうしてもやってほしいことだけを頼み、その他のことは、課題として、1つずつ解決するようにします。

「どうしたらいいのでしょうか?」という質問をされる人には、私はいつもこの記事を読むことをすすめています⇒この先どうしたらいいのかわからないと悩んだらこれを読んでください。

自分のゴール(こうあってほしいこと)と現状を明らかにして、間のギャップを1つずつ埋めていくやり方です。

私は、どんな問題にも、この方法を使っています。

それではかずぽんさん、お母さんと楽しい同居生活ができることを祈っています。

介護に関するほかの記事もどうぞ⇒親の介護でどん底生活。こんな時にポジティブになる方法。

次は洗剤について、キャンさんのご質問です。

洗濯マグちゃんは不経済でしょうか?

件名:洗濯洗剤について

ブログ更新、過去記事読むの楽しみにしているものです。

洗濯洗剤はなにを使われているのか?と検索してみましたところ、2016年4月17日に書かれている、ご主人様が購入してくるリキッドタイプをご使用でしょうか。

その下に書かれている、「私は全然使わないのですが」と書かれているので、洗剤は使用されていないのでしょうか?

「洗濯マグちゃん」という商品が現在注目されています。マグネシウムで臭いも汚れもとれる1年間300回使用可能、

洗濯槽も下水も汚さないという優れもの商品なのですが、筆子様からしたら不経済と思われるか、またもう少し詳しく洗濯洗剤について記事にしていただけませんでしょうか。

宜しくお願いいたします。

筆子がいま使っている洗剤

キャンさん、はじめまして。ご質問ありがとうございます。

現在、洗剤は、カナダのメーカーの、Eco-Max Laundry Wash という洗剤を使っています。

プラントベースの洗剤で、一般の洗剤よりは、環境に負荷がかからない、サステナブルな商品です。

ホームページはこちら⇒Eco-Max

洗濯機を使うときは、この洗剤(リキッドタイプ)をほんのちょっぴり入れています。

カナダのアマゾンでは、3リットル入りのボトル(100ロード)が、12ドルちょっとです。

手洗いするときは石けんを使っています。石けんは トロントのThe Soapworks というメーカーのものです。

ホームページはこちら⇒The Soapworks – The Soapworks | Keeping you and your environment clean, since 1982!

洗濯マグちゃんという製品は知りませんでした、アマゾンで値段を調べたところ、2個セットで2250円でした。

ふつうの洗濯には2個必要らしいです。

300回使えて、2500円ならそんなに高くないと思います。環境に負荷がかからず、洗濯物がきれいになるならば。

ですが、レビューを読むと、評価はバラバラで、過酸化ナトリウムのほうがいい、と言っている人もいます。

いずれにしろ、一度自分で使ってみないとわからないんじゃないですか?

その家によって、出る洗濯物の種類も量も違いますから。それに、洗濯に求めているものも人によってさまざまです。

私の夫は、洗濯物から、「いい香り」(洗剤の合成香料の匂い)がしてこないと、「きれいになった」と、解釈しない人で、合成香料の匂いを嫌う私とは意見が対立しています。

洗濯マグちゃんのパッケージには、300回洗濯できて、1年間使用可能とありますね。

私は、現在、平均、週2回、洗濯をしており、年間、100回弱です。ですからこの商品は近場で売っていても、買いません。

洗濯に関する過去記事もどうぞ

服の数も、洗濯の回数も大幅に減らした理由:ミニマリストへの道(49)

洗濯物の量と洗濯の回数を減らす簡単な方法~服の数が少なくても大丈夫

日本人なら洗濯は毎日やると思うけど。31日で身につく片付け習慣(6)

家事も簡単、シンプルに~お酢を使ったエコ掃除と洗濯のアイデア10選

石けんについて⇒石けんシャンプーのコツを習得:私が湯シャンへ至るまで(6)

*****

親が認知症になるとあわててしまいますが、現実を受け入れるしかないですね。

たぶん、それが一番気持ちが楽になる方法だと思います。





ナラの木ルーティン:習慣、練習、儀式の思いがけないパワー(TED)前のページ

衝動買いをやめるために心を整える4つの方法。次のページ自然の中にいる少女。

ピックアップ記事

  1. 新刊「50歳からのミニマリスト宣言!」3月14日発売のお知らせ(現在予約受け付け…
  2. 筆子の新刊『書いて、捨てる! 』3月11日発売。著者による内容紹介。
  3. いつか使うかもしれない、と思うものを本当に使う方法、あるいは見切りをつける方法。…
  4. 筆子の新刊『買わない暮らし。』(6月16日発売)著者による内容紹介。現在予約受付…
  5. ムック・8割捨てて二度と散らからない部屋を手に入れる、発売しました。

関連記事

  1. 蜂と黄色い花

    ミニマルな日常

    もっとシンプルに暮らすための確実なルート(前編)

    子供のころはとてもシンプルだった人生も、長く生きているうちに、物やしが…

  2. 物が多い部屋

    ミニマルな日常

    部屋にいらない物がいっぱいある理由、考えたことありますか?(その1)

    なぜ、私の部屋には、こんなに物が多いのか、その理由を考えて、1つひとつ…

  3. 断捨離してます

    ミニマルな日常

    ゴミ屋敷の片付けにめげそう。だけどコツコツやるうちに家族が変わった。

    2015年の12月から今年の1月にかけて、『筆子ジャーナル』にいただい…

  4. 日本の家

    ミニマルな日常

    空き家になっていた実家の断捨離が終わって本当にホッとした。

    物との付き合い方を見直している読者4人の方のメールを紹介します。…

  5. 掃除人

    ミニマルな日常

    業者にハウスクリーニングを頼んで気づいたこと。

    読者のkayさんから、ハウスクリーニングの体験談が届きましたので、紹介…

  6. 手紙

    ミニマルな日常

    「使える物を捨てるのはもったいない」こう思うからいつまでも片付かない。

    読者のお便り紹介コーナー。2016年の4月の終わりから5月の10日頃に…

新刊「50歳からのミニマリスト宣言!」

ムック:8割り捨てて二度と散らからない

ムック・8割捨てればお金が貯まる

書店かセブンイレブンで買ってね。

 

8割捨てればお金が貯まる・バナー

ムック本・8割捨てればお金が貯まる、発売のお知らせ

「本当に心地いい部屋」

「買わない暮らし。」売れてます(第7刷)

筆子のムック(第5刷)

筆子の本、『書いて、捨てる!』

更新をメールで受け取る

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

1,813人の購読者に加わりましょう

新しく書いた記事を読む

  1. 考え事をしている女性
  2. 新学年
  3. 段ボール箱
  4. 車を運転しているところ
  5. ピンクの花
  6. ストレスがある人
  7. 若い女性と車
  8. リラックスしている人
  9. 引っ越し準備中

筆子の本・10刷決定です

オーディオブック(Audible版)も出ました♪ 捨てられない人は要チェック

 

1週間で8割捨てる技術
 
⇒筆子の本が出ます!「1週間で8割捨てる技術」本日より予約開始

 

実物の写真つき紹介はこちら⇒「1週間で8割捨てる技術」筆子著、本日発売です(写真あり)

大好評・特集記事

小舟バナー

 

お金を貯める・バナー

 

実家の片付けバナー

 

ファッションバナー

 

フライレディバナー

 

湯シャンバナー

 

ブックレビューバナー

 

TEDバナー

 

歯の治療バナー

今日のおすすめ記事

  1. 服がたくさんある洋服ダンス
  2. ティッシュで鼻をかむ女性
  3. 窓のそばにたたずむ女性
  4. 読書する人
  5. スノーマン
  6. お店でジャケットを選ぶ女性
  7. 不用品
  8. 田舎の大きな家
  9. 古い写真
  10. スーパーで買い物する女性

過去記事、たくさんあります♪

PAGE TOP