- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
菓子パンの食べ過ぎをやめたい。食生活を改善する5つのヒント。
菓子パンや甘いものを過食するのをやめたい読者から質問をいただきました。この記事で回答します。乱れた食生活を整える方法を5つ書きます。菓子パンのみ…
-
お金を貯めたい時、気をつけたほうがいい認知バイアス(思考の偏り)
無駄遣いしないで貯金したい、と思うとき、気をつけたほうがいい認知バイアス(事実をゆがめて受け取ること)を3つ紹介します。人は認知バイアスから逃れられない…
-
物が少ない生活の具体的なメリットとは?(前編)
所持品が少ないと、掃除が楽になりそうな気はしますが、それ以外に何かメリットがあるんですか?こんな質問をいただきました(メールではなくリアルの生活で)。…
-
怒るのは悪いことではない。怒りを生産的なことに向けよう(TED)
怒ってばかりいる自分をなんとかしたい、すぐに怒る人がそばにいて迷惑している、怒る人の心理を知りたい、そんな人の参考になるTEDの動画を紹介します。タイト…
-
もったいないからと、ずっと取っておいたものをちゃんと使うことにした。
『筆子ジャーナル』の感想を送ってくださった読者のメールを紹介します。今回は4月の終わりから5月はじめにかけていただいたメールから3通選びました。…
-
ドーナツをたくさん食べて使わない弁当箱を集める不思議:ミニマリストへの道、番外編7
現在は少ない物を持って暮している私ですが、若いころは、どうでもいい物をたくさん集めて、ずいぶん時間とお金を無駄にしました。コレクションすべてが悪いとは言…
-
私が使っているクロス類(ふきんやタオル)とその洗い方。
ふきんの洗い方を教えてほしい、という質問メールをいただきました。私が使っているクロス類や布もの全種類と洗い方を紹介します。それでは、まずメールを…
-
もっと持ち物を減らす具体的な方法、7選。
近々、引っ越しをするので、今のうちにもっと物を減らしたい。もうすぐお客さんが来る予定があるから、少しでも汚部屋を片付けておきたい。そんな人のため…
-
物を買いすぎない暮しをする7つの秘訣。小さなことから始めればOK。
目についた物を、なんとなく買うのではなく、もっと意識的に買い物をするコツを7つ紹介します。どうでもいい物を買いすぎるから、部屋に物があふれる。こ…
-
置き場所が決まらなくて片付かない。こんなときはこうする。
それぞれの物をしまう場所、住所や定位置を決め、使ったらそこに戻しましょう。そうすればスッキリ暮らすことができます。こう、片付け本によく書かれています。…