過去の記事一覧

  1. 片付けもの

    ミニマルな日常

    老前整理しようとしていた矢先に遺品整理をすることに。物が多すぎて困っています。

    読者の質問に回答します。内容を簡単に書くと、「老前整理をしようとしていたら、母が亡くなり、遺品整理まで始まった。低周波音被害のせいで体調が悪く、ほかにも…

  2. 書いている人

    ミニマルな日常

    めんどくさい仕事や家事を楽しんでやる7つのコツ。

    汚部屋を片付けたい気持ちはあるけれど、片付けそのものがめんどくさくてできない、という人がいます。たしかに、床いっぱいに散らかった物を片付けるのは、そんな…

  3. ピンクのハート

    ミニマルな日常

    バレンタインデーには、物ではなく、相手が本当に求めているものをあげる。

    明日、2月14日はバレンタインデーです。この日は、日本では女性が男性にチョコレートをあげる日、だと思います(最近の日本のことはよく知りません)。…

  4. リラックス

    ミニマルな日常

    怠け者で三日坊主の人間が、ちゃんと動けるようになるには?

    自分は怠け者で、いろいろなことが長続きしません。どうしたら、怠け者体質が治り、物ごとを長続きさせることができるでしょうか?この質問に回答します。…

  5. ノーと言う人

    TEDの動画

    大事なものにイエスというために、ノーと言いなさい(TED)

    本当はいやなのに、しっかり断らず、にこにこと「いいですよ」と言って、あとでストレスをためたり、心の中で文句を言ったりする。こんな生活をやめたい人の参考に…

  6. ポンチョを着た人

    ミニマルな日常

    持っている物をちゃんと使うことに決めました。

    自分なりの方法でシンプルに暮らしている読者の方のメールを紹介します。2019年の1月下旬にいただいたものから4通選びました。内容は・今年の目標 …

  7. 買い物する人

    買わない

    余計な物を買わないチャレンジ、1月の振り返り。

    2019年は、不要な物はいっさい買わない挑戦をしています。名付けて、「今年は買わなイヤー」。1月はどんな結果だったのか、この記事で振り返りますね。…

  8. 本を読む人

    ミニマリズムの参考書

    文句や不満の多い生活から抜け出したい人におすすめの本、7選。

    おすすめの本を教えてください、という質問をいただきました。特にこの方は、情緒を安定させてくれる本を知りたいそうです。情緒が安定するかどうかはわかりません…

  9. クローゼット

    近藤麻理恵

    近藤麻理恵が欧米で人気がある理由。

    片付けコンサルタントの近藤麻理恵さんが、欧米で人気がある理由って、何でしょうか? 筆子さん、どう思いますか? 記事にしてください。こんなメールをいただき…

  10. ブラウニー

    断捨離テクニック

    お菓子作りの道具を断捨離したきっかけとそのプロセス。

    お菓子を作る道具の断捨離に関して、質問をいただきました。「自分はもうお菓子を作らないだろう」と思ったのは、いつですか?という質問です。こ…

文庫本『それって、必要』発売中
「50歳からのミニマリスト宣言!」
ムック第3弾:発売中
ムック第2弾・11月15日発売

書店かセブンイレブンで買ってね。
8割捨てればお金が貯まる・バナー
ムック本・8割捨てればお金が貯まる、発売のお知らせ

「本当に心地いい部屋」・第2刷
ムック発売中(第5刷)。
重版決定:筆子の本・『書いて、捨てる!』
更新をメールで受け取る

メールアドレスを記入して登録すれば、更新案内をメールで受信できます。

1,841人の購読者に加わりましょう
筆子の本・10刷決定です

オーディオブック(Audible版)も出ました♪ 捨てられない人は要チェック
1週間で8割捨てる技術
⇒筆子の本が出ます!「1週間で8割捨てる技術」本日より予約開始

 

実物の写真つき紹介はこちら
「1週間で8割捨てる技術」筆子著、本日発売です(写真あり)

大好評・特集記事を見てみる

小舟バナー

 

お金を貯める・バナー

 

実家の片付けバナー

 

ファッションバナー

 

フライレディバナー

 

湯シャンバナー

 

ブックレビューバナー

 

TEDバナー

 

歯の治療バナー

PAGE TOP