ホールの中

TEDの動画

自分で問題を解決する力をつけたい人へ:TEDの記事のまとめ(8)

週に1本ずつ書いているTEDの記事のまとめ、その8です。

2017年の12月に書いた記事から順番に20本、集めました。

すべて英語のプレゼンですが、抄訳を書いているので、英語が嫌いな人でも、大丈夫です。



TEDの記事、まとめ2017年12月4日~2018年4月16日

  • 服を使い捨ててはいけない。着ているものがあなたの生き方を表している(TED)

    You are what you wear(着るものがあなたという人を表している)。プレゼンターは、ジャーナリストの Christina Dean(クリスティナ・ディーン)さん。

    ディーンさんは、Redressという、持続可能なファッションを提唱しているNGOの創設者です。

    いかにファッション産業が、環境汚染に加担しているかがわかるプレゼンです。

    ディーンさんは、1年間、他人が捨てた服だけを着て過ごしました。

  • 自分のゴミを処理してくれる人は誰?:ニューヨーク市のゴミの中で見つけたもの(TED)

    What I Discovered In New York City Trash (私がニューヨーク市のゴミの中で見つけたもの)。

    プレゼンターは、人類学者のRobin Nagle(ロビン・ネーグル)さん。

    ネーグルさんは、ゴミに関心を持っていて、ご自身で、NY市のゴミの収集を体験しました。

    7分30秒と短いプレゼンで、日本語字幕もあります。

  • 問題を解決するために、まずはトーストの作り方を描いてみる(TED)

    Got a wicked problem? First, tell me how you make toast (困難な問題があるのですか? まず、トーストの作り方を私に教えてください)

    デザイナーの Tom Wujec(トム・ウージェック)さんによる講演。

    このプレゼンも短くて9分です。

    トーストの作り方を自分で描いてみると、じぶんの物の見方がわかるし、問題を整理することができます。

    私も、読者の方から、前後関係がよくわからない複雑な質問をもらうとチャートにして回答しています。

    誰それがこうしたから、それに対して、自分はこうしたら、こんなことが起きて、あれがこうして、こうなって、でも自分はこういううふうに思うから悩んでいます、という質問です。

    こういう問題、頭の中でぐるぐる考えているだけでは解決できません





  • 幸せになるだけが人生じゃない。生きる意味が見つかる4つの柱(TED)

    There’s more to life than being happy(人生には幸せになる以上のことがある)。邦題は「幸せを目指すだけが人生じゃない」。

    作家の Emily Esfahani Smith(エミリー・エスファハニ・スミス)さんの講演。

    人がむなしい気持ちになるのは、不幸せだからではなく、生きる意義を見出していないからだ、という内容です。

    人生を意味あるものにする4つの柱が紹介されています。

    3つめの柱の「超越」はフロー状態と似ています⇒人を幸せにするのはお金ではなくフロー状態。ミハイ・チクセントミハイ(TED)

  • 先送りをしない人生を生きるために、目標ではなく恐怖を明確にすべき理由:ティム・フェリス(TED)

    Why you should define your fears instead of your goals(なぜゴールではなく、恐怖を明確にするのか?)

    投資家であり作家の、Tim Ferriss(ティム・フェリス)さんのプレゼン。

    ふだん自分が恐怖を感じてしないこと。恐ろしくてできないこと、人にたずねないこと、口にしないこと。

    そういうことこそ、私たちがしなければならないことだ、という内容です。

    わたしたちは、やるべきことはもうわかっているのです。

    最悪なできごとを先に考えておくワークが参考になります。

  • あなたは与える人、それとも奪う人?:アダム・グラント(TED)

    Are you a giver or a taker?(あなたは与える人ですか、奪う人ですか?)

    組織心理学者の Adam Grant(アダム・グラント)さんの講演。

    どんな組織にも、ギバー(giver 与える人)、テイカー(taker)、マッチャー(matcher ギブアンドテイクのバランスをとる人)がいます。

    テイカーが取りすぎない職場だと、仕事がうまくいくそうです。

    日常生活でも言えることですね。

    「何かをもらったら必ずお返ししているから、私はマッチャーです」と考える人もいるかもしれません。

    しかし、お返しをする理由が、自分をよい人だと思ってほしいから、という理由なら、相手から承認を取ろうとしているテイカーです。

  • 本当の自分はどこに存在しているのか?:ジュリアン・バジーニ(TED)

    Is there a real you?(本当のあなたはいるのでしょうか?)

    哲学者の Julian Baggini(ジュリアン・バジーニ)のプレゼン。

    自分を自分たらしめるコアみたいなものがあると思われているが、それは違う。

    実際は、自分は、いろいろな要素が合わさったものであり、それは常に変化している。

    自分とは、探すものではなく、作り出すものである、という内容です。

    中高生向けのプレゼンなので、一般向けよりはわかりやすいかもしれません。

  • もっと自分を好きになろう。ラディカル・セルフ・ラブのすすめ(TED)。

    Radical Self Love(ラディカル・セルフ・ラブ)。女性に自分の素晴らしさを知ってもらう活動をしている Gala Darling(ガラ・ダーリン)さんの講演です。

    プレゼンの後半で語られる、ラディカル・セルフ・ラブの始め方と、ラディカル・セルフ・ラブ宣言は、なかなかいいと思います。

    他人の悪口を言ったり、愚痴を言ったり、人の足をひっぱろうとしたりすることに時間とエネルギーを費やしている人は、自分のことを大事にしていません。

  • 腸はどのように脳をコントロールしているのか? 腸の状態が脳の病気を予防する(TED)

    Food for thought :How Your Belly Controls Your Brain(思考の糧:どのようにお腹が脳をコントロールしているか?)

    プレゼンターは、栄養、微生物学、神経科学の専門家の Ruairi Robertson(ローリ・ロバートソン)さん。

    お腹の状態が脳の働きに大きな影響を与えている、という内容です。

  • いい、悪いと簡単に決めつけられるほど人生は単純じゃない(TED)

    ”Good” and “bad” are incomplete stories we tell ourselves(「よい」と「悪い」は私達が自分に言い聞かせている不完全な物語)。

    プレゼンターは、詩人でエッセイストの Heather Lanier(ヘザー・ラニエ)さん。

    ラニエさんのお嬢さんはウォルフ・ヒルシュホーン症候群という発達障害をもっています。

  • サイコパス(精神病質者)テストへの奇妙な答え:狂気と正気の間にあるグレーゾーン(TED)

    Strange answers to the psychopath test (サイコパステストに対する奇妙な回答)。

    ジャーナリストの Jon Ronson(ジョン・ロンスン)さんのプレゼン。

    サイコパス(精神病質者)は、反社会的な人格を持っている人のことです。

    口がうまく、自己中心的で冷酷。一見、魅力的な人ですが、病的に嘘をつき、人をだまし、あやつろうとします。

    サイコパスとふつうの人の境界線はあいまいである、という内容です。

  • ワーキングメモリ(作業記憶)をうまく使って目の前のゴールを達成する(TED)

    How your “working memory” makes sense of the world(ワーキングメモリはいかにこの世界を認識しているか?)

    邦題は「脳の作業記憶野による認識とは?」

    教育心理学者の Peter Doolittle(ピーター・ドゥーリトル)さんのトークです。

    人がいろいろな行動ができるのはワーキングメモリ(作業記憶)があるから。

    記憶容量の限界とうまくつきあっていくと、より効果的にワーキングメモリを使えます。

  • 赤ちゃんは語学の天才。でもどうやってマスターするのか?(TED)

    The linguistic genius of babies(赤ん坊の言語にかかわる非凡な才能)。

    プレゼンターは、Patricia Kuhl(パトリシア・クール)。クールさんは、言語と聴覚科学を研究しています。

    なぜ、子供は大人より、外国語を身につけるのがうまいのか?

    赤ちゃんが言葉を覚えていくプロセスをひもときながら、その理由を説明します。

    赤ちゃんは、周囲の人のしゃべる言葉の統計(音の統計)をとりながら、1つの言葉を使う脳にチューニングしています。

    この統計をきっちりとれるのは生後10ヶ月ごろまでだそうです。

    音の統計には、生身の人間(社会的なかかわり)が必要で、ビデオを見せたり、CDを聞かせたりしているだけでは、統計がとれません。

    大人の脳は、もう統計をとれないので、母語の体系を使って外国語を解釈します。

    赤ちゃんって何も考えてないように見えますが、脳は忙しく動いているのですね。

    AIが発達すると、そのうちロボットのナニー(母親に変わって子育てをする女性)が出てくるのかなあ、と思っていますが、ロボットに育てられると、人間らしい言葉を話す大人にはならないでしょう。

    すでに、テレビやタブレットに子守りさせすぎている親がいますが、やめたほうがいいです。

    うろ覚えなんですが、テレビばかり見ていたせいで、あまりしゃべらない(無口というのではなくて、人とかかわれない)男の子のニュースを見たことがあります。

    親は「この子は自閉症なのかなあ」と思っていたら、実は違っていました。

    テレビを見せるのをやめ、人とのかかわりを増やしたら、ふつうにコミュニケーションをとれる子供に戻ったのです。

  • 人の行動に大きな影響を及ぼしている匂いの話(TED)

    How to Control Emotion and Influence Behavior(感情をコントロールし、行動に影響を与える方法)。

    香水のスペシャリスト、Dawn Goldworm(ドーン・ゴールドワーム)さんのトークです。

    香りが人の行動に大きな影響を与えていることを伝えるプレゼンです。

    嗅覚は、人間が最初に獲得する感覚だそうです。妊娠初期をすぎると、すでに胎児は、お母さんが食べているものの匂いが、羊水からわかるとか。

    すごいですね。

  • 物が少ないメリット:足りないからこそクリエイティブになれる(TED)

    Scarcity drives creativity (足りない状態は創造性を生み出す)。

    マーケッターの Gautam Ramdurai(ゴータム・ラムドゥラ)さんのトークです。

    ラムドゥラさんはインド出身。手持ちのもので、なんとか間に合わせるジュガード精神について話しています。

    先回りして、たくさんの物を買い込み、結局、使わない人に見ていただきたいです。

  • 砂糖漬けの生活から抜けだし健康になる5つの方法(TED)

    Sugar…it’s not so sweet (砂糖…実はそんなに甘くない)。

    邦題は『なかなか甘くない「砂糖」の話』。

    健康的なライフスタイルを提唱している Calgary Avansino (カルガリー・アヴァンシーノ)さんのトークです。

    砂糖のとりすぎはよくない、ということを知らない人に見ていただきたいプレゼンです。

  • 100歳まで生きるには? 長生きする9つの秘訣(TED)

    How to live to be 100+ (100歳以上まで生きる方法)。邦題は「100歳を超えて生きるには」。

    Dan Bettner(ダン・ベットナー)さんの講演。

    ベットナーさんは、元気で長生きしている人がたくさんいる場所(ブルーゾーン)を研究しています。

    100歳を越えて生きるための食事法やライフスタイルを教えてくれる内容です。

    人の寿命の9割は生活習慣で決まる、とのこと。

    今のところ(このプレゼンが行われた2009年当時)、アメリカで100歳まで生きる人は、5000人に1人だそうです。

    生活習慣だけでなく、遺伝的な要素も適していないと、そう簡単には100歳を越えられません。

    しかし、90歳なら、もっとハードルが下がります。

  • 制限があるからこそ素晴らしい物が生まれる:震えを受け入れる(TED)

    Embrace the shake (震えを抱きしめる)。邦題は「震えを受け入れる」。

    アーティストの Phil Hansen(フィル・ハンセン)さんによるトーク。

    彼は、点描画が得意で、点々を打ちすぎて、手に震えがでるようになりました。

    点描画を極めるために長年がんばってきたハンセンさんは、この障害に対してどんな行動をとったのでしょうか?

  • スマホやYouTubeがクセになってしまう行動様式を知り、悪習慣を改める(TED)

    What Makes Some Technology So Habit-Forming? (なぜ、あるの種テクノロジーを使うことが、すっかり習慣になってしまうのか?) 

    プレゼンターは、Nir Eyal(ニール・イヤール)さん。

    イヤールさんは、ビデオゲームを販売する業界に長くいた人で、人が、はまってしまう商品について研究してきました。

    多くの人が習慣になってしまう商品やサービスの秘密をときあかすプレゼンです。

    商品を企画、開発する側にむけた内容ですが、習慣ができる仕組みは、スマホを使いすぎたくない、と思っている人の参考になります。

    とても聞き取りやすい英語です。

  • 1年間、買い物せずに暮らしてみたらこんなにお金が貯まった(TED)

    My No Spend Year(私の、お金を使わなかった年)。

    プレゼンターはパーソナルファイナンスのジャーナリスト、Michelle McGagh(ミシェル・マガー)さん。

    マガーさんは、仕事では、家計のことやお金の貯め方についてリサーチし、書いてきましたが、無意識のうちにお金を使いすぎる生活をしていたそうです。

    まずは、所持品の8割を捨て、次に、1年間、お金を使わないことにしました。

    買わない1年を過ごしてみたら、思ったより楽しかったし、すごくお金が残ったと話しています。

  • これまで書いたTEDのまとめ記事

    古いものから20本ずつまとめています。

    TEDの記事のまとめ(1)ミニマリスト的生き方の参考に

    自分の力を引き出したい方に。TEDの記事のまとめ(2)

    貯金できない人必見。TEDの動画のまとめその(3)

    もっと充実した毎日をおくりたいあなたに:TEDの記事のまとめ、その(4)

    シンプルに心軽やかに生きていきたい人のためのTEDの記事のまとめ(5)

    視野を広げたい人に贈るTEDの記事のまとめ(6)

    過剰な思い込みをなくしたいあなたへ。TEDの記事のまとめ(7)

    *****

    TEDの記事は全部で200本以上あるので、まとめは10個あるべきなのですが、作るのが遅れており、すみません。

    少しずつキャッチアップしていきます。

    TEDの記事以外でも、「こんなまとめを作ってほしい」といったご要望がありましたら、お気軽にリクエストしてください。





    PHPからだスマイル2019年7月号PHPからだスマイル2019年7月号に筆子のエッセイがのっています。前のページ

    物を買って自分の機嫌をとっていたことに気づいた。次のページ片付け中

    ピックアップ記事

    1. 新刊「50歳からのミニマリスト宣言!」3月14日発売のお知らせ(現在予約受け付け…
    2. 筆子の新刊『買わない暮らし。』(6月16日発売)著者による内容紹介。現在予約受付…
    3. ムック・8割捨てて二度と散らからない部屋を手に入れる、発売しました。
    4. 筆子の新刊『書いて、捨てる! 』3月11日発売。著者による内容紹介。
    5. 新刊『本当に心地いい部屋』4月14日発売のお知らせ:現在予約受付中。

    関連記事

    1. そうじ

      ミニマルな日常

      主婦ミニマリストの家事の工夫を書いた記事のまとめ

      これまでに書いた家事の記事のまとめです。私が、家事をするうえで…

    2. 鏡を見る人

      TEDの動画

      自分を知るためにする効果的な問いかけ(TED)

      過大評価でもなく、過小評価でもない、等身大の自分を知るヒントになるTE…

    3. バレエの練習

      TEDの動画

      上手になりたいと思っていることをきっちり上達させる方法(TED)

      目標に向けて、一生懸命がんばっているのに、なぜかなかなかうまくならない…

    4. 台所の棚
    5. 貯金箱

      TEDの動画

      経済的に豊かになる5つのシンプルなお金の原則(TED)

      毎週TEDのプレゼンを紹介しています。今回は、アレクサ・ヴォン・トーベ…

    6. 嫉妬する女性

      TEDの動画

      嫉妬を語る叙事詩(TED)

      誰かをうらみ、ねたむことに時間とエネルギーを費やしている人におすすめの…

    新刊「50歳からのミニマリスト宣言!」

    ムック:8割り捨てて二度と散らからない

    ムック・8割捨てればお金が貯まる

    書店かセブンイレブンで買ってね。

     

    8割捨てればお金が貯まる・バナー

    ムック本・8割捨てればお金が貯まる、発売のお知らせ

    「本当に心地いい部屋」

    「買わない暮らし。」売れてます(第7刷)

    筆子のムック(第5刷)

    筆子の本、『書いて、捨てる!』

    更新をメールで受け取る

    メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

    1,811人の購読者に加わりましょう

    新しく書いた記事を読む

    1. コーヒードリンク
    2. 電子書籍を読む女性
    3. 1つ
    4. ガラクタの中にいる女性
    5. 通帳を見ている女性。
    6. 片付けている人
    7. 引っ越し荷物の梱包
    8. 服のチェックをしている人
    9. 車のハンドルを握る手
    10. 田舎を歩く女性

    筆子の本・10刷決定です

    オーディオブック(Audible版)も出ました♪ 捨てられない人は要チェック

     

    1週間で8割捨てる技術
     
    ⇒筆子の本が出ます!「1週間で8割捨てる技術」本日より予約開始

     

    実物の写真つき紹介はこちら⇒「1週間で8割捨てる技術」筆子著、本日発売です(写真あり)

    大好評・特集記事

    小舟バナー

     

    お金を貯める・バナー

     

    実家の片付けバナー

     

    ファッションバナー

     

    フライレディバナー

     

    湯シャンバナー

     

    ブックレビューバナー

     

    TEDバナー

     

    歯の治療バナー

    今日のおすすめ記事

    1. お雛様
    2. 美肌
    3. 忙しい人のデスク
    4. 貯金する主婦
    5. パソコンの画面を見る若い女性
    6. 夜明けの海岸
    7. ストレス
    8. りんごを持つ手
    9. 悲しい時
    10. ぬいぐるみを抱く女の子

    過去記事、たくさんあります♪

    PAGE TOP