- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
人の集まりが苦手ならこうしよう:年末年始のストレス対策その2
年末年始に多いストレスの対処法を紹介しています。2回めは人の集まりによるストレスを回避する方法です。この時期、忘年会、新年会、クリスマスパーティなど会社…
-
片付けに疲れたときの立ち直り方(今度こそ減らす、スランプ脱出編)
2週間前に「今度こそ物を減らすコツ」という記事を書きました。これを読んで、断捨離を始めた人の中には、すでに、疲れてしまい、やる気がなくなったり、立ち止まったりし…
-
消費社会が嫌いだから、やりたい仕事が見つからない。
求職中だけど、消費社会に加担したくないと思うと、仕事を見つけることができません、どうしたらいいですか?こんな質問をいただきました。この記事で回答します。…
-
お金を使わない生活に切り替える5つの方法。
家に不用品がたまってしまう最大の理由は、物を買って家に入れるからです。お金を使わない生活にしてしまえば、物だらけの部屋で片付けに苦しむこともありません。…
-
私のバッグ、ポータータンカー、ショルダーバッグ(L )のレビュー。
いま私が使っているバッグに関する質問をいただきましたので、この記事で回答します。現在私が日常使っているのは吉田カバンのポーターという銘柄の、さらにタンカ…
-
気持ちの整理をするために、紙に書き出そう:ライダー・キャロル(TED)
毎日忙しいわりには、今ひとつ、やりたいことができない人、今年も汚部屋で終わりそうな人の参考になるTEDの動画を紹介します。タイトルは、How to de…
-
がんがん断捨離したら、断るのが苦手な自分なのに断ることができてびっくり。
いらない物の処分に励んでいる読者のお便り紹介コーナーです。2018年11月~12月にいただいたお便りから4通紹介します。今回は、初めてメールをくださった…
-
時間もお金もない! 年末年始によくあるストレスとその対策(その1)
年末年始は、お祝いごとやごちそうが続き、楽しい時期ですが、逆に大きなストレスを感じる時期でもあります。ふだんと違いますからね。今回から年末年始に…
-
快適に暮らしたい人のための習慣づけに関する記事のまとめ(その1)
人間は習慣の生き物。健康で充実した暮らしは、いかに自分のためになる習慣を身につけるかにかかっています。きょうは、これまでに書いた習慣づけに関する記事をま…
-
洋服がいっぱいあるのにまだ欲しい。この欲望から開放されるには?
女性には洋服好きが多いです。すでに自宅にたくさんあるのに、まだまだ欲しいと、買ってしまったり、数はあるのに、「着る服がない」とストレスを感じて、また買っ…