- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
なんでも書くノートを書き続けたら自分の行動パターンに気づいた。
読者の片付け体験をシェアするお便り紹介コーナーです。最近(2018年7月~8月)いただいたお便りから、ランダムに4通紹介します。内容は・自分の気持ち…
-
断捨離でリバウンドしたあと、捨てる生活に戻るコツ。
片付けをやりすぎると、淡々と捨てるリズムがくずれます、と記事に書いたら、「まさにリズムがくずれました」というお便りをいただきました。このお便りを紹介しつ…
-
時間の使い方を考えるヒント:時間管理に関する記事のまとめ
時間をうまく使う方法を書いた記事をまとめました。2017年の春より前の記事を中心に20個ピックアップしました。夏休みもそろそろ終わり。9月から仕…
-
めんどくさいから片付けができない。そんな人におすすめの5つの簡単プロジェクト。
部屋の中が荒れているのに、「めんどくさくて片付けられない」という理由でそのままになっていませんか?そんな人におすすめの、ごくごくシンプルな片付けプロジェ…
-
断捨離に行き詰まったら、風通しのよい部屋にすることを意識してみる。
楽しく断捨離をしていたはずなのに、最近、なんだか行き詰まってしまった。そういうこと、よくあります。今回は、そんなスランプ状態の人に、「風通しのいい部屋に…
-
しないほうがいい言い訳をしていることに気づけば、汚部屋から抜けられる。
自分のためになっていない言い訳をして、現状に甘んじてしまうことがあります。この記事では、汚部屋に悩んでいる人がよく口にする、「自分のためにならない言い訳」を4つ…
-
ひどい会議から世界を(あるいは自分だけでも)救う方法(TED)
無意味な会議に、貴重な時間を奪われたくない人の参考になるTEDの動画を紹介します。タイトルは How to save the world (or at …
-
片付けを実践したらたくさんのメリットがありました(読者の断捨離体験談)
読者のお便り紹介コーナーです。今回は、2018年6月~8月にかけていただいたメールからランダムに4通紹介します。最後に「1週間で8割捨てる技術」の韓国語…
-
捨てない言い訳を客観的に見てみると、問題解決に近づく。
たくさんの洋服が、床の上に山となっているメールをいただきました。洋服を捨てられない(捨てない)理由が書かれており、ひじょうに興味深いです。この方…
-