- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
心地よい部屋にするために見直したい7つのポイント(前編)
一人暮らしを始めた人や、引っ越しをしたばかりの人は、心地よい部屋づくりをしたいと願うものです。このような人たちは、インテリア雑誌やインスタグラムを参考に…
-
片付かない家でイライラしているあなたへ。苦労せずに片付けるシンプルなやり方。
物がたくさんあって雑然とした家に住んでいるが、なかなか片付けることができない。読者が片付けた話を読むとかえって落ち込む、というお便りをいただきました。そ…
-
片付けができない息子に捨てる技術を教えるには?←質問の解答
片付けが苦手な小学校4年生の息子さんに関する相談をいただきました。ちゃんと片付けるようになってほしい、という主旨です。今回はこの質問に答えますね…
-
人の気を散らす7つのもの。集中できない要因を排除せよ。
片付けなきゃいけないと思っているのに、なぜか集中できず、きょうも汚部屋のままで終わってしまう、こんな相談をもらうことがあります。スタートはできるのに、す…
-
ただ忙しいのと生産的であることの違い(TED)
忙しいだけの状態と、生産的であることは違う、とよく言われます。では、この2つはどう違うのでしょうか? 忙しさや生産性を話題にしたTEDの動画を紹介します…
-
田舎の大きな家と蔵に、たまりにたまった物をがっつり断捨離中。
読者のお便り紹介コーナーです。今回は2018年6月にいただいたメールから、初めてお便りを送ってくださった方のメールを4通紹介します。ブログに書いたことを…
-
今すぐ捨てたい根拠のない思い込み:10の認知のゆがみ、その1
考え方が暗い人は、さまざまな思い込みのせいで、ますます暗い気持ちになります。この思い込みは、難しい言葉で言うと、「認知のゆがみ」です。数回に分けて、代表…
-
断捨離を成功させる5つのコツ。はじめてでやり方がわからない人向け。
これまでいらない物を捨てる発想を持たずに生きてきた人は、どこから断捨離をしたらいいのかわからない、なんて思ってしまいますね。そのような方に、うまく不用品…
-
物を捨てられないと悩んだら、3つの流れを意識してみる。
片付けてさっぱりした部屋にしたいと断捨離を始めたものの、いざ捨てようとすると捨てられない。そんな硬直状態に陥ったら、流れを意識すると、意外に捨てられます。…
-
人の批判に対処する7つの現実的な方法。
息子について、親戚からいろいろ批判されて、ひじょうに心が傷ついている、頭の中がガラクタでいっぱいです、というお便りをいただきました。このように、やたらと…