- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
夫の汚部屋にほとほと困っています。どうしたらいいですか?←質問の回答
ご主人が物を溜め込み片付けない、という相談メールをいただきましたので、この記事で回答します。まずメールをシェアします。リコさんからです。すぐに部…
-
使わなくなったニッチ(棚)、どうしたらいいでしょうか?←質問の回答
きょうは、最近いただいた質問3つにまとめて回答します。●使わなくなったニッチについて●筆子が元気な理由●更新メールの解除の仕方まず、使わ…
-
捨てにくい物を捨てる方法:ミニマリストへの道(109)
ずいぶん製菓道具も減ってきたある日、捨てにくい物を1つ、ようやく捨てました。長方形の型です。なぜ捨てにくかったのか、どうやって捨てたのか? 私は以下のよ…
-
ガラクタと一緒に寝起きしていると、気持ちもすさむ。
不用品をためこみすぎると生活しにくいだけではありません。大きなストレスを抱え込んでしまいます。読者のイチオシ、今回は「ガラクタからの解放」をテーマに2つ…
-
1月に断捨離すべき4つの物。充実した1年にしたいなら、早めに捨てるべき。
楽しかったお正月は終わり、早くも1月の終わり。よりよい1年にするために、この時期に捨てるとよさそうなものを、4種類、紹介します。物理的な物だけとは限りま…
-
思い出のある品物も適当なところで処分しないと遺品整理する人が苦労する。
思い出のある品物(遺品など)は捨てにくい物の代表格です。これを捨てる記事をイチオシしてくれた読者のコメントを紹介します。私が特に捨てにくかった教材や本を…
-
もっと自分を好きになろう。ラディカル・セルフ・ラブのすすめ(TED)。
もっと自信を持ちたい。そんな人に、Gala Darling(ガラ・ダーリン)の、Radical Self Love(ラディカル・セルフ・ラブ)というTEDのプレ…
-
捨てない世代の母の遺品整理をする前は、悲壮な気持ちでいっぱいだった。
しばらく、皆さんの今年の目標をシェアしていましたが、今回のお便り紹介コーナーから、通常更新に戻ります。きょうは、2017年の11月下旬にいただいたメール…
-
すぐに人を批判するクセを手放す7つの方法。イライラの原因はこれで解消。
何かというと、人を批判したり、人の悪口を言う人がいます。悪口を言わないまでも、心のなかで、「何言ってるの? そんなのありえない」「この人、ばかじゃないの…
-
長持ちするから経済的だと言われても、私は万年筆を使わない。その理由とは?
先日、ボールペンを使うとゴミが増えるから、これからはシャープペンをメインで使う、と書いたら、4通、感想メールをいただきました。きのう届いたメールに、「シ…