- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
引越し前にガンガン物を減らす合言葉:ミニマリストへの道(89)
2014年秋の引越し前に、連日断捨離をしていた話を書いています。いろいろな捨てルールを自分なりに作っていましたが、特に細かいものを捨てるとき有効な方法は…
-
虫歯じゃないのに歯が痛い。歯の痛みに対する正しい心の持ち方とは?
歯の治療体験を送ってくれた読者のメールを紹介します。プロの歯医者さんの声、歯によい生活をして虫歯を悪くしないですんでいる人、非定型歯痛に悩んでいる人、2…
-
疲れて何もやる気がしないとき速攻で元気になる7つの方法。
生きていると、時々妙に疲れを感じる日があります。なんだかわからないけど、気分がどんよりして何もやりたくないなんて日が。そんなとき、簡単に気分を切り替えて…
-
断捨離してきれいになった部屋をキープする7つの工夫。
断捨離後、スッキリとした環境を手にいれた、その状態を維持するにはどうしたらいいのか?シンプル空間を維持するために、私が心がけていることを7つ紹介します。…
-
長距離を歩いても疲れないようにするには?事前準備と歩き方で決まる。
できるだけ疲れずに長距離を歩くコツを11個お伝えします。連休中はハイキングやトレッキングなど、アウトドアを楽しむ人も多いものです。ふだんからよく歩いてい…
-
時間を無駄にしない方法。連休をダラダラと過ごして後悔しないために。
日本は全国的にゴールデンウィークですね。カレンダーどおりに休める人は、2連休+5連休、場合によっては9連休の人もいるでしょう。もちろん人が遊んでいるとき…
-
少ないほうが幸せ。なんでも多ければいいという考え方が人を不幸にする(TED)
いらない物はみんな手放してスッキリしたい人の参考になるTEDのプレゼンを紹介します。タイトルはThe joy of less。直訳は「少ないことの喜び」…
-
ゼロ・ウェイスト(ゴミなし)生活の始め方。1回しか使わない物の使用をやめてみる。
ゴミを出さない生活にするために効果的なのは、1回しか使わない物を身の回りからなくしていくことです。使い捨ての商品を、何回か使えるもの、できればずっと使え…
-
食べ盛りの子供がいてもできる最強の節約法とは?
「筆子ジャーナル」にいただいた読者のメールをシェアするお便り紹介コーナーです。今回は、今月半ばあたりにいただいたお便りから4通選びました。内容は…
-
劇的に断捨離を加速させたいあなたに、1週間捨て続けるチャレンジのススメ。
なかなか部屋が片付かない人、断捨離が停滞している人のために、1週間、不用品を捨て続けるチャレンジのやり方を紹介します。場所ごとや物ごとにやるのではなく、…