- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
買っても満たされないのはなぜ?完璧を求めるクセを手放すヒント
どれだけものを手に入れても、なかなか満たされないのは完璧主義が原因です。「これ、最高!」「これが決定版!」と思って買ったはずなのに、いつのまにか物足りな…
-
片付けたいのに動けないあなたへ~潜在意識を味方にする方法
「片付けたい」と思っているのに行動できないのは、意志が弱いからではありません。その背景には、私たちの潜在意識があります。片付けようとするとき、妙…
-
-
今を大事にする暮らし方~過去や未来にしばられないために
今回は過去や未来も大事だけど、今の生活をもっと大事にしたほうがいいという話を書きます。過去の思い出やいつ来るかわからない未来のために、今の暮らしが犠牲に…
-
ネガティブな思考が敵ではないとしたら?(TED)
ネガティブなことを考えたとき、人は、それを押し込めたり、なかったことにしようとしがちです。もしその思考は、あなたを困らせる敵ではなく、心の奥から届いたメ…
-
使わないことに気づいたとき、それが捨てるチャンス
今回は、「使うつもりだったけれど、結局使わなかったもの」や「必要な気がしていたけど、なくても平気だったもの」に関する読者の声をご紹介します。長年しまい込…
-
使ってみたかった。でも使わなかった。そんなものを手放しても大丈夫な理由
「やってみたい」と思って買ったのに、結局手つかずのままになっているもの。そのようなものは思い切って手放しましょう。たとえば、ヨガマット、料理道具、語学の…
-
物語だけを残してものは捨てる~過去にしばられない暮らしへ
今回は、ものが作っている物語に執着するのをやめて不用品を手放すことを提案します。もう使わないのに、それを捨てられないのは、そのアイテムが表している物語に…
-
片づけが苦にならない、散らかっても安心な部屋の作り方
部屋は散らかるもの、こんな前提で暮らして、片づけに関するストレスを減らしましょう。片づけた直後はすっきりしていたのに、数日も経たないうちにまた元どおり。…
-
ものが増えすぎて、もう限界です~2児の母の悩みに答えます
ものがどんどん増えて、収納は限界。部屋を見回すたびにため息が出る。今回は、そんな現実に直面している読者の相談に回答します。この方は、以前はシンプ…