- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
家族が片付けてくれないときの対処法:夫や親を動かす2つの工夫
自分は片付けたいのに家族の協力が得られない。そんな読者の悩みにアドバイスします。今回は、2人の読者への提案です。まずメールを紹介しますね。…
-
使わないのに捨てられない。そんなものを捨てるための4つのステップ
捨て活を始めたばかりの読者の質問に回答します。明らかなガラクタは捨て終わったが、そこで止まってしまったという内容です。こういうこと、よくあります…
-
希望を失った子どもたちを救う方法~SNS時代の教育のヒント(TED)
情報との付き合い方を教えてくれるTEDトークを紹介します。タイトルは、How to save our children from cynicism(子ど…
-
-
買わない生活を続けるコツ:やめてよかった5つのこと
今回は、買わない暮らしを続けるためにやめたことを5つ紹介します。私はシンプルに暮らすために、ものを捨てる一方で、ものを買わない暮らしにシフトしました。…
-
情報を使う人になる7つの方法:集めるだけの習慣を手放そう
物理的なものと同じように、情報も集めてためこむより、ちゃんと使うことを意識したほうがシンプルに暮らせます。スマホを開けば、次から次へと新しい情報が流れて…
-
散らかっても片付けやすい部屋の作り方~収納に凝りすぎない
何度も片付けているのに、またもとのように散らかってしまう。そんな悩みのある方に、ものを片付けやすい部屋の作り方を提案します。生活していれば、部屋…
-
推し活がしんどいと感じたら:無理のない応援を続ける5つのヒント
最近、推し活がしんどいと感じている人に、推し活中心の生活を見直す方法をお伝えします。最近、SNSやメディアの影響で、推し活がヒートアップする傾向がありま…
-
買い物に振り回される人がやっている7つのこと
買い物依存につながるかもしれない生活習慣を7つ紹介します。買い物がクセになるのは、物欲だけが原因ではありません。心理的・脳科学的・社会的な要因が複雑に絡…
-
シンプルで効果的:お金の管理に役立つ3つの法則(TED)
豊かな生活をするためにいかにお金を管理すべきか? その基本原則を教えてくれるTEDトークを紹介します。どれもシンプルなことですが、私たちがつい忘れてしまう大事な…