- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
話の途中に割り込まれてイライラする。こんな時の対処法10個。
自分の会話をさえぎる人にイライラする。よくあることです。この問題の解決法を10個紹介します。これは読者の質問に答えるものです。まず、質問をシェアします。…
-
モーニングページの書き方、やり方を教えてほしいという質問の回答。
以前ブログで紹介したモーニングページのやり方を詳しく教えてほしいという質問をたまにいただきます。今回、比較的細かい質問をいただきましたので、この記事で回…
-
雑誌「サンキュ!」2017年1月号、2月号「ハルメク」2016年12月号に掲載されました。
雑誌掲載のお知らせです。ベネッセコーポレーション発行の「サンキュ!」2017年1月号、2月号、株式会社ハルメク発行の「ハルメク」12月号に掲載されました。…
-
とてもシンプルな自信のつけ方を教えてもらいました。
2016年12月後半に、読者の方から「筆子ジャーナル」にいただいたメールより4通紹介します。年末は1年の総括的なお便りをたくさんいただきました。貴重な体験談をど…
-
黙っていたら何も伝わらない。沈黙のもたらす危険を知れ(TED)
家族とのもめごとで悩んでいる人のために、コミュニケーションスキルを磨くTEDのプレゼンを紹介しています。今回はクリント・スミス(Clint Smith)…
-
新生活が怖いあなたへ。環境の変化にうまく対応する12の方法。
この春から職場が変わるので心配です。環境の変化の乗り越え方を教えてください、という相談メールをいただきました。この記事で回答します。まずメールをシェアし…
-
筆子の家計簿が「貯金&節約がもっと簡単になるみんなの家計ノート」にのりました。
掲載誌のお知らせです。私の家計簿が、「家計簿、やりくり帳、支出表… アイデアが満載! 貯金&節約がもっとカンタンになる みんなの家計ノート」という、タイトルの長…
-
親の介護でどん底生活。こんな時にポジティブになる方法。
親の介護がたいへんで、とてもきびしい状況なので前向きになりたくてもなれません、という相談メールをいただきました。今回はこのメールに回答します。まずメール…
-
必要なものといらないものがわからない時の4つの判断の仕方。
シンプルライフを目指しているらしい40歳の主婦の方からの質問にお答えします。いるものといらないものがわからないので、その判断基準を教えてほしい、という主旨です。…
-
物を捨てることに疲れた人がやる気を取り戻す7つの処方箋。
持たない暮らしをめざして、熱心に断捨離していたのに、ある時をさかいに次第に気力がなくなり、ふと気づくと汚部屋に逆戻り。今日こそ片付けようと思っているのに…