- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
CDの収納方法に悩むより全捨てをおすすめする理由:ミニマリストへの道(74)
引越し前に、CDの全捨てをめざしてがんばりました。音楽マニアでない限り、CDは1枚も必要ありません。私がCDを断捨離した理由と、断捨離したことで得られた…
-
物を押し付けるくせに、人の物を勝手に捨てようとする親族との付き合い方。
だんだんリアルタイムに近づいているお便り紹介コーナーです。今回は、2016年8月後半にいただいたメールから4通紹介します。●横暴な親族を断捨離したい方。…
-
捨てるものがわからない時に使ってほしい、物の価値を見極める10の質問リスト。
なんとなく邪魔だけど、捨てたほうがいいのかどうかわからない、あるいは、捨てたほうがいいのはわかっているけど、思いきれない。そんなとき自問自答すべき質問を…
-
お金を貯めてガラクタを減らす。広告にのせられてうっかり買物をしない5つの方法。
衝動買いや無駄遣いをやめたい、と思うとき、注意しなければならないのは広告です。広告は必ずしも悪いものではありませんが、多くの人にとって、広告を見ることが…
-
あるミニマリストの独白。持たなければ持たないほど、より豊かになる(TED)
TEDから、持たない暮らしを実践している女性のプレゼンを紹介します。タイトルは The Less You Own, The More You Have(…
-
物を捨てる考え方を書いた記事のまとめ。テクニックよりマインドが大事。
もういらないのに、捨てにくい物、執着してしまう物を捨てるときの考え方を書いた記事を20個集めました。プレゼント、思い出の品、子供の作品、英語の教材、コレ…
-
お客さんが来る前に簡単掃除しておきたい5つの場所ときれいにするポイント。
急にお客さんが来ることになったものの、家の中がくしゃくしゃであせることはありませんか?今回は突然の来客に備えて、ここだけは片付けたい、という場所5箇所と…
-
秋冬の気分の落ち込みの解消法。お金をかけなくても季節性のうつ対策はできる。
秋冬に気分が落ち込む人が少なくありません。今回は、季節性のうつを解消する方法を5つお伝えします。ポイントはお金をかけないことです。気分がうつうつ…
-
ミニマリストのこと誤解してませんか?持たない暮らしを楽しめない4つの理由。
ミニマリスト暮らしを始めたけど、なんだか楽しくない。そんな人は、ミニマリズムの実践に関して、誤解があるかもしれません。きょうは、ミニマルライフが楽しくな…
-
運がよくなる5つの方法。50歳すぎていてもあきらめてはいけない。
今年もあと2ヶ月。調子はどうでしょうか?きょうは私が心がけている運がよくなる方法を5つお伝えします。何が開運につながったのか?今年私はとても運がよか…