- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
料理本を断捨離(全捨て)した。いくらレシピがあっても料理上手にはなれない
今月は地味に断捨離をがんばっています。きょう、手持ちのレシピと料理本を全捨てしました。最後まで残っていたレシピと本に対する思い入れを書いて、レシピフリーの生活を…
-
貯金のない50代主婦がお金を貯めるために最近やっている2つのこと
老後が間近なのに貯金がない50代主婦が、最近お金を残すためにやっている取り組みを2つ紹介します。私は基本、どんぶり勘定で、お金についてあまり考えたくない…
-
いくら断捨離本や片づけ本を読んでも部屋が片付かない本当の理由
なぜ何冊も片づけ本を読んでいるのに部屋が片付かないのか、その理由をお話します。結論から書くと自分のやり方を変えないからです。本を読んだだけではだめ先…
-
「脳が冴える15の習慣」(築山節著)から学んだこと:便利すぎるから不幸せになる
アンチエイジングシリーズ。今回は、若々しい脳を保つのに参考になる、その名も「脳が冴える15の習慣」という本を紹介します。サブタイトルは「記憶・集中・思考力を高め…
-
心の中がからっぽだと、人は物で埋めたがる。豊かな心はこうして作る
どうしたら、からっぽの心は満たされるのでしょうか?人は空虚さを物で埋めているなぜ突然心の話を書いているかというと、空虚な心が物をたくさん買い込んでし…
-
ふつうの主婦(インドアタイプ)が運動習慣を身に付ける8つのコツ
全然運動したことがない人が、運動習慣を身につける秘訣を7つお伝えします。運動習慣が幸せな老後を作る中年の頃から、運動習慣を身につけておくと、健康で幸…
-
考えなくてもすぐに捨てられる7つの物(プチ断捨離その2)
断捨離で一番大変なのは、取っておこうか、捨てようか決めることです。決断するのに、メンタルパワーが必要ですね。しかし、中には別に何も考えずに捨ててしまって問題ない…
-
エシカルファッションの追求と節約を両立させる方法はある?私は買わない選択をした
節約系主婦が、いかにエシカルファッションを追求したらいいのか、私がとっている方法をお伝えします。使い捨てファッションをやめる時が来たここ数年、ファス…
-
捨てた物は家族に見せず、自分で最後まで断捨離を完了すべき理由
家族に自分が断捨離をしていることを知らせるのはいいのですが、捨てるところまで自分できっちり完了させないと、捨てきれないことがある、というお話をします。私…
-
メラトニン(睡眠ホルモン)を自然に出し眠りを向上させる方法:サプリより生活改善を
幸せで健康な人生を送るために睡眠を考えるシリーズ。今回は、メラトニンという、睡眠を促進する作用があるホルモンの分泌を増やす方法を6つお伝えします。不眠症…