- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
「ときめく」って英語でどう言うの?こんまりの片づけ本で学ぶ英単語。
久しぶりに語学の記事です。今回は、片付けコンサルタント、近藤麻理恵さんの片付け方を紹介しているアメリカの動画に使われている英語をピックアップしてみました。…
-
レオ・バボータの「暮しをシンプルにする21のルール」(1)~ミニマリストへの道(43)
2009年は満月を見て終わり、あけて2010年の1月。年頭に新たな目標をたてて片付けを始めました。この年もフライレディ(flylady)のメールは購読していまし…
-
誰も教えてくれなかった年末年始の食べ過ぎを防止する効果的な方法
ごちそうを食べる機会が多い年末年始に、食べ過ぎない方法をお伝えします。毎年のように年始になると、テレビや雑誌で「正月太りをリセットしよう」と、ダイエット…
-
なぜミニマリストは自由なのか?物を減らすと精神的に楽になる理由
「持たない暮し」をすると、時間ができる、節約できる、集中できる、ステレスが減るなどいろいろいいことがあります。今回は、そんなミニマルライフのメリットの1…
-
肥満はもっと大きな問題を秘めているのではないか?(TED)
よりよい人生を送るために参考になるTEDの動画を紹介するシリーズ。今回は、肥満と糖尿病がトピックのプレゼンを紹介します。「私は太ってないし、病気でもない…
-
ミニマリストに最適な趣味とは?物をたくさん持たなくても人生は充分楽しい
「筆子さんは、テレビも見ないし、服は着たきりで、すりきれたパーカを着て、おしゃれもしないし、化粧もしないし、甘い物も食べないし、コーヒーも飲まないし、床に寝てる…
-
エコな大掃除にも活躍。重曹、お酢、石けん以外で掃除に使えるもの4つ
エコな掃除(ナチュラル・クリーニング)に使えるもので、重曹、お酢、石けん以外のものを5つ紹介します。ナチュラルクリーニングとは?ナチュラルクリーニン…
-
物を捨てると、部屋も心もクリアになる
読者の方からの「筆子ジャーナル」にいただいたお便りを紹介します。今回は9月30日から10月の始めころにいただいたメールのうち、引用許可をいただいているもの、4通…
-
片付けられない本当の理由とは?部屋をきれいにするポイントはたった2つだけ
片付けられなくて悩んでいる人が多いです。今回はあなたが片付けられない本当の理由と、どうしたら片付けられるようになるのかお伝えします。先に結論を書きますが…
-
たぶんこんなものはいらない。ミニマリストの部屋にはない物リスト:リビングルーム編
最小限の物しか持たないミニマリストたちは、ふつうの人があたりまえのように持っているものを持っていません。今回は、ミニマリストの居間にはなさそうな物を紹介…