- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
心底スッキリ!捨てて大丈夫だった2つの家具。大きな物の断捨離は効果倍増
去年の秋の引越前にたくさんの物を断捨離しました。きょうは、長々とリビングルームにあり、引っ越し前にとうとう捨てることができた2つの家具のお話をします。そ…
-
歯茎に膿が出たらすぐに歯医者に行く理由。歯の健康を保つことは究極の節約です
私の歯の治療体験を書いています。今回は抜歯の原因である、歯の根に発生した炎症と膿について少し詳しく書きます。「歯茎 膿」でこのブログにアクセスする方が多…
-
誰でもできる。ミニマリストの健康的な食事とは?レオ・バボータに学ぶ
アメリカのミニマリスト、レオ・バボータの健康的なダイエット法を紹介します。ダイエットと言っても、ジャンク・フード中心の生活から、できるだけ健康的な食事へ…
-
買わないわけじゃない。「引き算する暮らし」の買い物術~金子由紀子流
All about のシンプルライフのガイド、金子由紀子さんのたぶん1番新しい本、「引き算する暮らし」より、持たない暮らしをする人の買い物の仕方をお伝えします。…
-
高かったから断捨離できない? 埋没費用はどのみち回収できません
断捨離をしているときに、大きな障害となる、サンクコストバイアスという心理的傾向と、その心理を克服する方法をお伝えします。人は損をするのが嫌いな動物です。…
-
見逃しがちな睡眠の7つのメリット。若さを保ちたいなら夜はしっかり寝よう
人生の質をあげるために、とても大切な睡眠のメリットを7つお伝えします。睡眠が大切なのは、誰しも知っています。たぶん、頭の中ではみんなそう思っています。…
-
まだ元気で生きている親の家を片付ける4つの理由とは?
母が1人で住んでいる実家に里帰りするたびに、自分の物や、母のものを捨てています。特に去年の夏は、集中的に母の生前整理をしました。今回は、なぜ私が親の家を…
-
『必要なのは10分間の瞑想だけ』~物より心が大切です(TED)
人生の質をあげるのに、参考になりそうなTEDの動画を紹介しています。今回はアンディ・プディコーム(Andy Puddicombe)の、All it ta…
-
着ない服をたくさん持っていて満足ですか?もう服を断捨離するしか道はありません
なぜ、服を断捨離すべきなのか、「着ないと決めた服」はどうしたらいいのかお伝えします。なぜ服を断捨離するのか?日本人女性の多くが服を持ちすぎています。…
-
健康にいい砂糖はないが、比較的ましな甘味料はある
「砂糖は健康によくない」シリーズ。今回は、食べても大丈夫な甘味料、食べるべきではない甘味料についてお伝えします。結論から書くと健康的な砂糖というものはこ…