おじいさんとおばあさん

健康・アンチエイジング

最終更新日: 2017.09.5

意外と知られていない、アンチエイジング効果のある7つの生活習慣

ページに広告が含まれる場合があります。

 

少しでも老化が遅らす方法を7つお伝えします。いわゆるアンチエイジングです。

アンチエイジング(anti aging)とは、エイジング(年をとること)に抵抗する、つまり、なるべく老化を遅らせて若々しく暮らすことです。

アンチエイジングというと、化粧品やサプリメント、あるいはエステを思い浮かべる人が多いかもしれません。この記事では美肌を保つ狭義のアンチエイジングではなく、加齢による病気をふせぎ、できるだけ健康でいられる抗老化について書きます。

私は、肌にはりがあって、しみやしわが少ないというのは、からだが健康である結果なのだと考えています。

先日、長生きする方法を紹介しましたが、アンチエイジングも長寿の秘訣と同じで、毎日のほんの少しの心がけて変わってきます。

すでにかなりガタが来ている人でも大丈夫。まだ間に合います。生活習慣を整えて、「老化」を最小限にくいとどめましょう。

では行きます。



1.ウォーキングする

これは長生きの記事でも書きました。歩く習慣がある人とない人とでは、どちらが老化を予防できるか、別にデータを提示しなくてもわかると思います。

何も本格的にウォーキングする必要はありません。ランチタイムに自宅や職場の近所を20分~30分散歩するだけでいいのです。

雨の日は、屋根のあるどこか(ショッピングモールとか、アーケード街)を歩いたり、オフィスの階段をの上り下りしましょう。

ウォーキングのメリットはこちら⇒ウォーキングはダイエットと健康に不可欠、暮しの質も高くなる

2.食べたものをすべて記録する

自分が口にしたものをすべてノートに記録することは、ダイエットにとても有効です。別にやせたい人だけでなく、逆に太りたい人、健康になりたい人、すべてにおすすめ。

一生書き続ける必要はなく、1週間だけでも記録すれば、自分が健康的なものを食べているのか、ジャンクフードばかり食べているのかよくわかります。

人は忘れる動物です。1週間前の昼食とか夕食に食べたもの、覚えていますか?私は、コクヨのキャンパスダイアリー(A5)に食事の記録をつけていますが、たまにさぼると、前日食べたものを思い出すのにとても苦労します。





3.グリーンスムージーを飲む

グリーンスムージーとは緑の葉野菜と果物をミキサーで撹拌した飲み物です。

数年前から日本でも人気なので、知らない人がいないと思います。はやりすぎて、こんなグリーンスムージーはだめだ、とか、グリーンスムージーにこれを入れてはいけない、とか、ミキサーはこういうのでなくてはいけない、などいろいろ言われるようになりました。

そのような情報にあまりこだわらず、ふつうに野菜と果物を適当に混ぜて飲むと、野菜の摂取量があがるので、アンチエエイジングに大変効果的です。

私は、西式甲田療法で青泥と呼ばれる、ほぼ野菜ベースのスムージーにリンゴを1/2個分入れてよく作っています。

私のグリーンスムージーの作り方⇒健康の秘密は毎日飲むグリーンスムージー、丈夫で使いやすいミキサーで作ります

これは慣れないと苦いと思うので、ごくふつうに果物多めで作ってもいいでしょう。ただし、果物多めのグリーンスムージーは果糖の摂り過ぎになるので飲み過ぎには気をつけてください。

グリーンスムージーのメリットは、生の野菜をたくさん摂取できること、消化にいいこと(撹拌はしっかりしないとだめですが)植物繊維が豊富なことなど。

グリーンスムージーはなんとなく、女子供の飲むもの、と思っている人が多いのですが、男性にも多いにおすすめします。夫も飲んでいます。ただし、彼はアイスクリームを入れているので、あまり意味がないと思います。

ただ、グリーンスムージーを飲む分だけ、コーラやアルコールを飲む量が減っていると思うので、その面ではメリットがあるでしょうか。

※長生きする生活習慣はこちら⇒小さな工夫が違いを生みます。長生きできる15の生活習慣

※脳を若く保つ方法はこちら⇒脳の若さを保つ7つの方法~アンチエイジングは頭から

4.できるだけオーガニック食品を食べる

りんご、桃、イチゴ、ブドウあたりは残留農薬が多いです。特にりんご。これは、アメリカのEWV(Environmental Working Group)が毎年発表している、残留農薬の多い作物のトップ5に入っています。野菜ならほうれん草、セロリ、きゅうりあたり。

上位50位までこちらにのっています。画像つきなので英語がわからなくても大丈夫です⇒Full List | EWG's 2015 Shopper's Guide to Pesticides in Produce™

日本は事情が違うかもしれませんが、こういうフルーツに残留農薬が多いのは、そういう栽培方法しかできないからだと思うので、やはり多いのではないでしょうか。

私はりんごは皮つきでスムージーに入れるので、自分で買ってきたオーガニックのりんごを入れています。夫はふつうのスーパーでふつうのりんごを買ってきますので、それを食べることもあるのですが。

オーガニック食品がいい理由はこちら⇒オーガニックフードは本当に健康的か?私がオーガニック食品を好む4つの理由

5.夜、テレビ、パソコン、スマホのスイッチを切って瞑想をする

瞑想はいろいろなメリットがありますが、特にストレスを軽減することが、老化を防ぐのに大きく貢献します。

ふだん忙しくて、なんだかいつもバタバタしている人は、強く瞑想をおすすめします。1日たった10分です。

夜(特に寝る前)はテレビ、パソコン、スマホはなるべくやらず、10分ほど静かにぼーっとすると、より副交感神経が働き、リラックスできます。するとホルモンバランスも整います。

更年期で体調の悪い人はたぶんホルモンバランスが狂いすぎていると思います。夜、テレビやパソコンを見ないだけで相当違うので一度お試し下さい。

瞑想のやり方はこちらです⇒『必要なのは10分間の瞑想だけ』~物より心が大切です(TED)

6.歯医者の検診を受ける

歯の健康と全身の健康は想像以上に関係があります。

貝原益軒(かいばらえきけん)という江戸時代の儒学者がいます。薬学を学び、和漢の考え方や、自身の体験を合わせて「養生訓(ようじょうくん)」という本に、健康と長寿を保つ方法を書いた人です。貝原さんは、「日本歳時記」という本の中で、

人は歯をもって命とする故に、歯といふ文字をよわい(齢)ともよむ也

と書いているそうです。命を永らえるためには、歯が大事なのである、だから齢(よわい、年齢のこと)に「歯」という文字が入っているのです、という意味です。

歯がないと、ごはんが噛めず栄養がとれないから、こう言ったのだと思います。昔は点滴やサプリメントはありませんでしたから。

しかし、実際、しっかり噛むことが、脳を刺激するので、老化を遅らせるという研究があります。つまり、歯を失ったり、かみ合わせの悪い入れ歯などを入れて、しっかり噛めなくなると、ボケるということです。

さらによく噛むと、唾液が分泌されるので、消化も促します。

唾液の分泌は加齢とともに少なくなるので、高齢者は唾液の殺菌効果も期待できず、歯茎の病気になりやすいです。ひどくならない前に、早めにケアしておきましょう。

以前も書きましたが、歯を健康に保つためには予防が1番です。

いったん虫歯になってしまうと、削って詰めることになり、数年たつとその詰め物の下から虫歯になり、また削って詰めて、また数年たつと、その下や横から虫歯になり、もう削るところがないので、クラウンをかぶせることになります。

子供のころに奥のほうの歯が虫歯になると、一生、治療し続けるはめになるのです。

歯に詰め物をすると、歯を磨きにくくなるので、バイキンをしっかり除去できなくなり、歯茎の病気にもなります。

歯に関するアンチエイジングは6歳ぐらいから始まると私は思います。

今、全然歯医者に行っていない人は、虫歯になりにくいラッキーな人かもしれません。それでも一応検診には行っておくことをおすすめします。

7.食べる量を全体的に減らす

食べる量を減らせば、太りにくくなります。ということは生活習慣病を予防できます。「太り過ぎない」ということは、加齢による病気をふせぐひじょうに効果的な方法なのです。

「中年太り」は老化現象です。見た目もよくありませんが、そんなことより、健康によくないのです。

アメリカでは、肥満は「20歳分の加齢」と言われることすらあります。まあ、リアルな肥満の場合だと思いますが。

私も太っていますが、私の場合、8歳から太った人になったので、老化で太っているのか(たぶんそうだとは思いますが)、これまでのクセでずっと太っているのかよくわかりません。

太り過ぎないために食べ過ぎないことが、アンチエイジングになる – ものすごくシンプルな公式ですが、ないがしろにされています。

健康診断や人間ドックで、問題点が指摘されてから対策する人が多いですね。もう若いころのように、好きなものをおなかいっぱい食べている時ではないのです。

*******

今回は書きませんでしたが、睡眠をしっかりとることもやってください。これは中年、若者関係ありません。





Tシャツの収納あきらめる前に要チェック。断捨離に失敗し続ける5つ理由前のページ

主婦の家事手帳(コントロールジャーナル)の作り方。情報の一元化で家事を効率化次のページレシピ

ピックアップ記事

  1. 新刊『本当に心地いい部屋』4月14日発売のお知らせ:現在予約受付中。
  2. 筆子の新刊『書いて、捨てる! 』3月11日発売。著者による内容紹介。
  3. 筆子の新刊『買わない暮らし。』(6月16日発売)著者による内容紹介。現在予約受付…
  4. 新刊「50歳からのミニマリスト宣言!」3月14日発売のお知らせ(現在予約受け付け…
  5. ムック本・第2弾『8割捨てれば、お金が貯まる』発売のお知らせ:11月15日です。…

関連記事

  1. シャンプー

    健康・アンチエイジング

    初めて使ったシャンプー覚えてる?私が湯シャンにいたるまで(2)

    筆子が初めて使ったシャンプーは何だったのでしょうか?子供のころ…

  2. おじいさんとおばあさん

    健康・アンチエイジング

    なぜ高齢者は転びやすいのか?その原因と対策。50代の今から予防すべし

    高齢者が転びやすい理由と、その対策をミニマリストの視点からお伝えします…

  3. ストレスのある人

    健康・アンチエイジング

    浪費を引き起こす日々のストレスとうまく付き合う5つのコツ。

    私が効果を感じているストレスの対処法を5つ紹介します。ストレス…

  4. リンゴをかじる女性。

    健康・アンチエイジング

    いつまでも元気で暮らすために:健康に関する記事のまとめ(2)

    これまでに書いた健康に関する記事のまとめ、その2を作りました。…

  5. 砂糖

    健康・アンチエイジング

    白砂糖はこんなに体に悪い~私が砂糖をやめた理由とは?

    私は去年(2014年)のクリスマスに白砂糖の摂取をほぼやめました。とは…

  6. 虫除けスプレー

    健康・アンチエイジング

    夏の草取りに必須!アロマオイルを使った簡単虫除けスプレーの作り方

    アロマオイル(エッセンシャルオイル)を使ったとても簡単な虫除けスプレー…

新刊「50歳からのミニマリスト宣言!」

ムック:8割り捨てて二度と散らからない

ムック・8割捨てればお金が貯まる

書店かセブンイレブンで買ってね。

 

8割捨てればお金が貯まる・バナー

ムック本・8割捨てればお金が貯まる、発売のお知らせ

「本当に心地いい部屋」

「買わない暮らし。」売れてます(第7刷)

筆子のムック(第5刷)

筆子の本、『書いて、捨てる!』

更新をメールで受け取る

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

1,821人の購読者に加わりましょう

新しく書いた記事を読む

  1. のんびりしている女性
  2. 考え事をしている女性
  3. 思い出品を捨てられない女性
  4. 顔にクリームを塗る女性
  5. 収納しすぎてかえって片付かなくて困っている女性
  6. 自分を許す女性
  7. Tシャツにジーンズ姿の女性。
  8. 買い物日記をつけている人
  9. 贈り物をいっぱいもらって困っている女性
  10. 服を買っている女性

筆子の本・10刷決定です

オーディオブック(Audible版)も出ました♪ 捨てられない人は要チェック

 

1週間で8割捨てる技術
 
⇒筆子の本が出ます!「1週間で8割捨てる技術」本日より予約開始

 

実物の写真つき紹介はこちら⇒「1週間で8割捨てる技術」筆子著、本日発売です(写真あり)

大好評・特集記事

小舟バナー

 

お金を貯める・バナー

 

実家の片付けバナー

 

ファッションバナー

 

フライレディバナー

 

湯シャンバナー

 

ブックレビューバナー

 

TEDバナー

 

歯の治療バナー

今日のおすすめ記事

  1. アルメリア
  2. 電卓を持つ女性
  3. 財布と1万円札
  4. 売るためにワンピースの写真を撮っている女性
  5. アルメリア
  6. ありがとう
  7. 昭和の台所
  8. お片づけする女性
  9. フロッシュ
  10. 売れっ子漫画家

過去記事、たくさんあります♪

PAGE TOP