- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
年賀状の整理と断捨離の方法~実録・親の家を片付ける(9)
実家で母のものを片づけた話をシリーズで書いています。2014年8月、里帰りして一緒に断捨離しました。当時母は81歳。生前整理です。今回は年賀状を処分した…
-
なぜモノを捨てると幸せになるのか?断捨離が私の心にもたらした6つのもの
「断捨離すると幸せを引き寄せることができる」、と言います。これは本当でしょうか?筆子の場合はイエスです。モノをたくさん捨てたら、精神面で…
-
先月の食費公開~私が17%節約できた簡単な方法とは?
どんぶり勘定の主婦の家計簿公開。今回は、2015年6月1ヶ月に私が使った食費(日用品含む)です。ズバリ494.97ドルです。円に直すと、本日の換…
-
どこまでモノを減らすべきか~こんまりの言う「適正量カチッとポイント」とは?
断捨離してると、いったい服は何着持っているべきなんだろう、食器は4人家族で100個ぐらいかしら、フライパンの数は5つでいいのかな、などなど、どこまで減らすべきか…
-
小さな習慣を積み上げる~30日間チャレンジの成功の秘訣はこれだ
先月の30日間チャレンジの結果と、新しく決めた7月の目標をお伝えします。1ヶ月前の6月1日、マット・カッツの30日間チャレンジを参考に、私が決めた目標は…
-
近藤麻理恵方式は本当にリバウンドしないのか?~捨てる順番を間違えたらだめなの?
こんまりメソッドで片づけをしたけど止まってしまった、どうしたらいいか、というお問い合わせをブログの読者の方からいただきました。この記事にお便りを引用して…
-
阿部絢子『家事名人の生活整理術』の感想~時短家事の秘密はシンプルライフにある
生活評論家の阿部絢子さんの『家事名人の生活整理術』という本を読みました。感想をお伝えします。この本を読んだ経緯以前読んだ『モノ・人・お金 自分整理の…
-
「買わない生活」をするためにコンビニと100円均一ショップへ行くのをやめてみる
私は最高の節約は、「買わないこと」だと思っています。もちろん、5人家族なのに洗濯機を買わずにがまんして、すべてコインランドリーですませていたら節約にはなりま…
-
たまったショップの紙袋の意外な使い道を娘に教わる
今回は高校生の娘のことを書きます。汚部屋の持ち主だったのですが、なんときのう自発的に掃除をしました。「それがニュースかよ?」とあきれるかもしれませんね。…
-
断捨離マジック~捨てることで手に入る5つの大切なものとは?
断捨離とかミニマリストとか流行っているみたいだけど、モノを捨てると何かいいことあるの?こんなふうにあなたは思っていますか?あるんですよ、これが。…