- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
『minimalism 〜30歳からはじめるミニマル・ライフ』の感想~50歳のおばさんにも使える方法…
何度か聞いている『minimalism 〜30歳からはじめるミニマル・ライフ』という本をご紹介します。日本語版は副題として「30歳からはじめるミニマル・…
-
筆子の物を増やした3つの危険な習慣とは?~ミニマリストへの道(10)
50代の主婦筆子がミニマリストになった過程をたどっています。前回は、身軽な独身から、いきなり子持ち主婦となり、物がどんどん増えてしまったところまで。…
-
床に寝るミニマリストの必需品はこれ~ぐっすり眠るためのアイマスクと耳栓ご紹介
筆子が床(ゆか)に寝る話が人気があります。いったん床に寝られるようになると、どこでも寝室になりますから便利です。きょうは、その「どこでも寝られる…
-
無添加石けんとふつうの石けんの違いとは?~私が湯シャンに至るまで(5)
筆子は2005年の秋から、石けんで洗髪を始めました。初めて使ったアレッポの石けんは、2ヶ月で消費。次にアベンヌの石けんを使ってみました。アベンヌのせっけ…
-
断捨離をすると、貧乏主婦が金持ちになる理由。
断捨離をするとお金が貯まるとよく聞きます。これ、本当です。私自身の体験からいらない物を捨てるとお金が貯まる理由をお伝えします。断捨離は金持ちにな…
-
床にじかにシーツをしいて寝てみたら、グッスリ眠れて健康によいみたい
敷布団を断捨離したい人が多いのか、筆子が床に寝ていることを書いた記事が人気です。床に寝るメリット、デメリットをまとめてみます。床に寝た感想一昨日まで…
-
ボストンバッグ1つの生活のはずがなぜこんなふうに?~ミニマリストへの道(9)
「必要なものはボストンバッグ1つにおさまる生活」そんな暮しを夢見て、19年前の3月の半ば、筆子はカナダにやってきました。いきなり飛行機が遅れ、し…
-
パソコンと引き出しの中を断捨離しながら、ゴミがたまる理由を考えた午後
きょうは2つの場所の片付けをしました。パソコンの中と、デスクの1番上の引き出しの中です。この2つは全然関係ないものに見えて、大きく関係しています。…
-
簡単に運動不足を解消、家でできてお金もかからずダイエットにも効果的な運動3つ
家から一歩も出ず、お金もかけず、家事の合間にできる簡単な運動を3つご紹介します。いずれも筆子が実践しているもので、ふだん運動をしていない人にもすぐに取り入れられ…
-
セントパトリックデーに緑色のものを身につけると幸運が訪れると言われる理由。
3月17日はセントパトリックデー(聖パトリックの日)。アイルランドにキリスト教をひろめた守護聖人、聖パトリックの命日です。この日、何か緑色のものを身につけると、…