- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
片付けがうまくいかない時の3つの見直しポイント~今年思ったほど物が減らなかった人へ。
片付けの効果をあげる3つの基本ルールを紹介します。2022年の年頭に、「今年こそ、汚部屋を脱却」、「手つかずの物置部屋を片付ける」「不用品を一掃したい」…
-
-
社会的なプレッシャーに屈しないコツ:わが道を行く方法(その2)
お金の無駄遣いを防ぐため、周囲の人やメディアの言うことに影響されにくい、ゴーイングマイウエイの人になる方法をお伝えしています。2回めは、社会的プレッシャ…
-
消費者文化:あなたの赤ちゃんの服があなたのものよりよくなった日(TED)
もっとサステナブルな消費の仕方をしていきたい人の参考になるTEDトークを紹介します。タイトルは Consumer Culture: The Day Yo…
-
自分に正直になってわかった、私がお金を使ってしまうポイント。
読者のお便り紹介、今回は買い物に関するものを3通紹介します。内容:・買わないほうが理想の自分に近づける・ブラックフライデーの反省…
-
引っ越しをした~シンプルライフにするのに役立ったこと(その6)
シンプルに暮らすのに役立ったことをシリーズで書いています。6回目の話題は引っ越しです。私はそんなにたくさんは引っ越しはしていなくて、これまでの人…
-
私が見つけた視覚的ノイズ~取り外してみたらほこりだらけだった。
読者のお便りを紹介します。今回は視覚的ノイズを見つけたと教えてくれた方のメールを2通と、細々としたものをためこんで来た人のお便りをシェアします。内容:…
-
捨てにくい物があるときは、心の奥底にある恐怖に向き合うと上手に処分できる
物を捨てようとするとき、多くの人が恐れるていることを3つ紹介します。頭では、「これはもういらない物だ」とわかっているのに、なかなか捨てられないことってあ…
-
洋服を大事にするとはどういうことか? 着ないままクローゼットに詰め込んでおくのは違うと思う。
洋服を本当に大事にする方法をお伝えします。服が大好きでたくさん買い、収納スペースからあふれそうになっているのに、「どれも大事だから捨てられない」と思うこ…
-
効果的なポスティング対策と学生証を持ち続けることについて(読者の意見)。
読者から読者へのメッセージを紹介します。話題はポスティングと学生証です。内容:・ポスティングする立場の意見・学生証は勲章だと思う…