- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
自分の行動をコントロールできるという幻想:人の行動とドーナツ(TED)
意志が弱いから、何かしようと思ってもすぐに挫折する。そんな悩みのある人に参考になるTEDトークを紹介します。タイトルは The Illusion of …
-
ゴミ屋敷寸前だった我が家を再生しつつある話。
不用品や不用なものを捨てて、スッキリ生活をめざしている読者のお便り紹介です。3通シェアしますね。内容:・物の処分を始めて10ヶ月経過。・…
-
郵便物の山を絶対作らない:視覚的ノイズをなくすコツ(その2)
視覚的ノイズ(見た目のごちゃごちゃ)をなくすシリーズ。今回は、郵便物の山を作らないすすめです。私信、DM、カタログ、チラシなど、毎日ポストに届くものを、…
-
家に本がないと子供は読書好きにならない、という意見について:本の処分(その2)
本を捨てないほうがいい理由がいっぱいあるのに、それでも本を捨てたほうがいいのでしょうか?このメールに返信した記事の感想のお便りを着信順に紹介しています。…
-
物をためこんでいる両親に、まだ使える物を捨てる理由を聞かれたときの答え方~健康編。
高齢者が物を捨てるべき理由の紹介、続きです。実家に物がありすぎるから、少し断捨離を手伝おうとしたら、「まだ使える物なのに、どうして捨てるのよ?」とお母さ…
-
続・ライトな記事を書いてください、という意見を読んで私が思ったこと。
ちょっと間があきましたが、「ライトな記事を書いてほしい」というメールに対する読者のメールを着信順に4通紹介します。もとのお便りはこちらで紹介⇒古い家電を…
-
断捨離中ですが、子供の物に対する思いを断ち切る方法を教えてください。
すでに成人したお子さんが、子供のときに使っていた物を片付けている方からメールをいただきました。思いがいっぱいあって、捨てられないそうです。この相…
-
時代に合ったタイムマネジメントの秘訣(TED)
時間管理法を教えてくれるTEDトークを紹介します。スマホやソーシャルメディアが不可欠な現代に合うやり方です。タイトルは、The secrets of m…
-
後先考えずに買い物する私だったのに、買う前にじっくり考えることができた。
シンプルに暮らすことを心がけている読者のお便り紹介です。今回は、「買い物の仕方が変わってきたよ~」と教えてくれたメールを3通紹介しますね。小見出しは私が…
-
多少は心穏やかに暮らすための7つの心がけ:10月の習慣。
新しい月になったので、今月おすすめの習慣の記事を書きます。10月は、心穏やかに過ごす月にしました。まあ、べつに10月じゃなくても、いつでも心穏や…