- ホーム
- 過去の記事一覧
持たない暮し
-
販促品、ノベルティーを攻略する:ガラクタの出どころを見極めよう(その2)
自宅をガラクタの集積場にしないために、物がどこから来るのか、そのソースを見極めるシリーズの2回目です。今回は、販促品の流入を止めましょう。家の中…
-
11月2日にオンライン講座「誰でもできるシンプルライフ」を開催します。
☆2022/11/21:オンライン講座、見逃し配信とも終了しましたが、告知記事は残してあります☆NHKカルチャーセンター、守口教室の方からお話をいただき…
-
汚部屋に逆戻りしないためのシンプルな心がけ~片付けている時から意識するのがベスト。
何冊も片付け本を読み、ネットフリックスで配信されている近藤麻理恵さんのお片付けのショーも見て、やっとの思いで部屋をきれいにした。だけど、また散らかってき…
-
生活が変わったのに所持品のリセットをしない:家の中にうんざりするほど物がある理由(その7)
使い切れないほど家の中にたくさんの物をためこんでしまう理由と、そうしなくてすむ対策を紹介しています。今回は、生活が変わったときリセットしない問題です。…
-
物を増やさない生活にシフトしたら、いいことがいっぱい。
物を持ちすぎない暮らしをしている読者のお便りを2通紹介します。内容:1)シンプルライフに変えて禁煙も成功。2)自分軸を大事にする生活…
-
どんどん欲しがる習性:家の中にうんざりするほど物がある理由(その6)
私たちが、使い切れないほどたくさんの物を家にためこんでしまう理由を検証しています。これまで5つ書きました。1)買いすぎてしまった2)タイミン…
-
平らな面を1つだけ徹底的にきれいにしよう:夏休み片付けプロジェクト(1)
8月(夏休み)に取り組むとよさそうな片付けプロジェクトを紹介します。片付けがすごく苦手な人に向けて書きますので、「捨てるの、苦手なんだよね~」とか、「い…
-
すべてをブログに記録した~シンプルな生活にするために役立ったこと(その3)
シンプルな生活に切り替えるのに役立ったと思うことを紹介しています。今回はブログを書いていた話です。シンプルに暮らすためにやったことや考えたことは…
-
シンプルな生活にするために役立ったこと(その1)~不用品を捨てる。
シンプルな生活にするのに、特に役立ったと思うことを紹介します。複雑な人生はやることが増え、頭も体も疲れるので、私はできるだけシンプルに暮らすようにしてい…
-
物をためこむ息苦しい生活から卒業するには?
大事なものもそうでないものも大量にためこんで、息苦しい生活をしている人に、ためこまずにすむ考え方を5つ紹介します。ちょっと考え方を変えるだけで、もっと身…