- ホーム
- 2024年 11月
2024年 11月
-
「これが最後の年賀状です宣言!」 自分らしい選択をして新しい年を迎える
10月28日に発売した私の最新の著書、『それって、必要?』ですが、おかげさまで重刷が決まりました。この本について、担当編集者の中西さんがご自身のYouT…
-
不用品で埋もれた生活から抜け出すための7つのルール
部屋が不用品で埋もれてしまったあと、一気に断捨離しようとする人が多いのですが、ふだんから不用品がたまらない生活をしておけば、きつい断捨離をしなくてすみます。…
-
大切なのは今~未来に期待してためたモノを手放す方法
今すぐには使わないけど、いつか来る未来のためにものを取っておくことってありますよね? たとえば、「やせたら着る服」など。いつ来るかわからない未来に期待し…
-
不用品を売った後で高値に! 後悔を乗り越えるヒント
今回は読者のツムギさんにアドバイスします。ツムギさんは、ポケモンカードを売って処分したあとで、カードにプレミアがつき値段が高くなっているのを知り、あのタ…
-
迷いがちな遺品の写真整理、ミニマリストの私はこう進めます
遺品の整理は、物理的な片付けだけでなく、感情とも向き合う大変な作業です。中でも「写真」の整理は特に難しいと感じる方が多いのではないでしょうか。故人の記憶…
-
習慣は21日では変わらない~人生を変えるのにかかる時間はどれぐらい?(TED)
習慣を変える実践的なヒントを教えてくれるTEDトークを紹介します。タイトルは、How Long It Takes To Change Your Life…
-
野望ガラクタの処分とベビー用品の譲渡~読者の断捨離体験
なりたい自分を夢見て手に入れたものが、家の中に眠っていませんか?私が「野望ガラクタ」と呼んでいるこうした不用品は、想像以上にスペースを取り、心理的な負担…
-
捨てられない心理と向き合う:人が愛着を持ちすぎるものとその理由
必要以上に愛着を持ってしまい、なかなか捨てられないものを紹介します。愛着は、一言で言うと「感情的なつながり」です。ものをいっぱい持ってしまう人は…
-
服を手放せない理由と、今日からできる解決法
タンスやクローゼットに服がぎっしり詰まっているのに気づき、「少し減らそう」と思い立っても、思うように進まないことがありませんか? 捨てる気持ちはあって…
-
9坪の小さな家で家族4人が楽しく暮らす秘訣
先週、近々引っ越すことになった読者、あんこさんから、「狭いスペースで快適に暮らすコツを知りたい」という質問に回答しました。狭い家で暮らす7つのメリット …