2024

ミニマルな日常

読者のお便りで振り返る2024年:1000個捨てチャレンジと買い物の記録

ページに広告が含まれることがあります。

 

今年もあと少しで終わりますね。この時期になると、自分の生活や習慣を見直し、新しい年に向けて、気持ちを整理したいと思う方も多いのではないでしょうか。

今回は、読者からいただいた振り返りのお便りを2通紹介します。

それぞれが1年を振り返って、日々の習慣や買い物を見直すことで得た気づきや挑戦を語ってくださいました。

まず、ねぼすけさんのお便りです。

スポンサーリンク

2024年の振り返り

件名:今年の振り返りなど

こんにちは。ご無沙汰しています。

あと二週間ほどで今年も終わりですね。本当に毎日が過ぎるのが早いです。

今朝、これで最後と決めた年賀状を投函しました。

年賀状じまいをすることを書き、今後の連絡先(メールアドレス)を載せ…と例年より手間でしたが、最後だからとがんばれました。

10月には、2回目の1000個捨てチャレンジが終わりました。

1回目は1年半、2回目も1年5ヶ月かかりましたが、今回もやり切れて良かったです。3回目も始めたので、またぼちぼち捨てていこうと思っています。

実家にあるものを全部自宅に持ってきた

今年の夏帰省した際には、ようやく実家に置いてあった私物を全て、自宅に引き上げることができました。

もういらないけれど捨てるのは忍びないもの(好きだった本、CD、グッズ等)や処分に手間がかかるもの(アルバム、写真、手紙等)を、売ったり寄付したりデータ化したり、選りすぐって残りは捨てたりと、少しずつ処分しています。

随分と前に、子供達のアルバムを作り始めたとお伝えしましたが、自分の古いアルバムを手元に引き取って、こんなに分厚くて重いのはいらない! と心底思ったので、子供達の写真や動画は、厳選して写真共有アプリに保存することにしました。

一年ずつ綺麗なアルバムにまとめたい! と思っていたものの頓挫していたので、野望ガラクタだと潔く諦めることにしました。

スポンサーリンク



今年できたこと

年初に決めた「今年習慣にしたいこと」は、

・休日の朝はモーニングページを書く

・仕事の日は通勤電車で、行きは中国語でニュースを聞く&シャドーイング、帰りは中国語のドラマを見る

・仕事場へは、時間のあるときは駅からバスを使わず歩く

・夕飯の片付けが終わってからお風呂に入るまで、時間のあるときはドラムの練習をする

という形で定着しつつあります。毎日できなくても気にせず、自分なりのペースで続けていこうと思っています。

こうして筆子さんに報告がてらお便りすることが私のペースメーカーになっていて、お陰様でがんばれています。

いつも、ブログ、note共に楽しく拝読しています。また来年も楽しみにしています。

カナダはとても寒そうですが、暖かくして、どうぞお元気でお過ごしくださいね。

よいお年をお迎えください!

ねぼすけさん、こんにちは。いつもお便りありがとうございます。

今年の振り返りをお聞かせいただきうれしいです。

本当に1年が過ぎるのは早いですね。

「年賀状じまい」という言葉、最近流行っていますが、うまい言い方だと思います。

「年賀状を書くのをやめる」と言うと冷たく感じる人も、「おしまいにする」と言えば、やんわりしたイメージを持つでしょう。

いずれにしろ、最後の年賀状の作成、お疲れさまでした。

ねぼすけさんは、1000個捨てチャレンジを2回も完了しているのですね。家の中はかなりスッキリしたのではないでしょうか?

習慣にしたいと思っていたことも、そのとおりにできていて素晴らしいです。

私のブログやnoteが少しでもお役に立てているなら、とても光栄です。こちらこそ、いつも読んでくださりありがとうございます。

カナダは寒いですが、家の中にいる限り大丈夫です。ねぼすけさんも、お体に気をつけて、素敵な年末年始をお迎えください。また来年も、お便りをお待ちしています。

よいお年を!

持たない暮らしに近づく1000個捨てチャレンジの楽しみ方。

次は、hitujiさんのお便りです。

今年の買い物を振り返って

件名:2024年 買い物振り返り

筆子様 いつもブログを楽しみにしています。

2024年の買物を振り返りました。

購入金額の合計は128,208円で、詳細は、毛布13,330円、ヨガマット8,800円、洋服18点で62,270円、下着9点で4,749円、靴1点4,990円、雑貨、化粧品、プロテイン9点で24,809円、コンタクトレンズ9,260円でした。

反省点は、洋服の数が昨年の10点から18点になり、金額は38800円増えました。良かった点は、下着の数が減り、金額も10137円減りました。

全体的に反省点が多い年になりました。

思いがけず3キロ太ってサイズが合わなくなり、買い替えが多かったのと、そのうち5点はあまり着用していません。靴も失敗で、すぐに型崩れしてしまい履かなくなりました。よって、6点は不要でした。

どうも1つ購入すると、またすぐ次が欲しくなる傾向があるので、来年は気を付けようと思います。

hitujiさん、こんにちは。お便りをありがとうございます。

ブログを楽しんでくださっているとのこと、とてもうれしく思います。

hitujiさんは毎年、買ったものを全部記録して、年末に振り返りをしていますね。

それだけですごいと私は思います。

私は購入したものの合計金額は出しませんので。

特に今年は、引越し後にたくさん家財道具を買ったのもあり、買い物記録も完全にはつけていません。

ひとつ買うと次が欲しくなるのは、多くの人に共通の傾向だと思います。

最初に買ったものに満足できない場合、「もっといいもの」を探し求めてしまいますよね。

ネットショップだと、購入するとクーポンを送ってきたりするから、それが買い物の引き金になることもあります。

もし、「ひとつ買うとすぐに次のものが欲しくなること」を改めたいなら、どんなことが理由で、次のものを欲しくなるのか分析してみるといいでしょう。

たとえば、以前、ディドロ効果という心理的傾向を紹介したことがありますが⇒止まらない買い物を止める方法。ディドロ効果のワナを知れ。

購入したものに見合うべつの商品を買って、持ち物全体を統一させたいという気持ちが働くことがあります。

さらに、最初に買ったものを最大限使うために関連商品を追加で買うこともありますね。

たとえば、iPadを購入したらそれに合うケースやスタイラスペンを買うという感じです。

hitujiさんも、次のものを買うきっかけを見つけると、来年はさらに満足できる買い物ができると思います。

いずれにしろ、買ったものをすべて記録して振り返る習慣は、買い物の質を上げるために大いに役立ちますね。

来年もさらに楽しく充実した買い物ができますように。

寒い季節ですが、どうぞお体に気をつけてお過ごしください。引き続きブログを楽しんでいただけるよう、更新をがんばりますね。

今週のnoteの更新など

今週noteにアップした記事を紹介します。

91歳、母の気ままな日々

エッセオンラインにも新しい記事がアップされました。

60代の「ものを減らすメリット」5つ。探しものや選ぶ手間が減ってストレスなし | ESSEonline(エッセ オンライン)

12月16日に発売された別冊ESSE『捨てる家には福が来る』に私の記事「筆子さんの幸せになる手放し方レッスン」がのっています。

捨てる家には福が来る! (別冊エッセ)

捨てる家には福が来る! (別冊エッセ)

  • 扶桑社
  • 扶桑社
  • 価格¥1,210(2025/04/04 12:21時点)
  • 発売日2024/12/16
  • 商品ランキング129,118位

それから、10月末に発売した文庫本、『それって必要?』の抜粋が、ダイヤモンド・オンラインに掲載されています。

お試し読みとしてご利用ください。

【大掃除】捨てていいものとダメなものを迷わず見極める4つのポイント | ニュースな本 | ダイヤモンド・オンライン

【大掃除】「捨てなければよかった」と後悔するなかれ、捨てる前より人生がよくなっている理由 | ニュースな本 | ダイヤモンド・オンライン

【大掃除】いくら捨てても部屋がすっきりしないのはなぜ?ガラクタをため込まない究極の方法 | ニュースな本 | ダイヤモンド・オンライン

*****

この1年、いろいろなことがあったでしょうが、体験したすべてのことが、次のステップにつながるヒントになります。

あなたの振り返りや近況もぜひお聞かせください。

こちらからどうぞ⇒お問い合わせフォーム | 筆子ジャーナル

お便りを拝見するのを楽しみにしています。

スポンサーリンク



キッチンの棚を片付けている女性新年のために~捨てるのが苦手な人がまず手放すべきもの前のページ

15分ルールで人生が動き出す(TED)次のページタイマー

ピックアップ記事

  1. ムック・8割捨てて二度と散らからない部屋を手に入れる、発売しました。

  2. 筆子の新刊『書いて、捨てる! 』3月11日発売。著者による内容紹介。

  3. 筆子の新刊『買わない暮らし。』(6月16日発売)著者による内容紹介。現在予約受付…

  4. 新刊「50歳からのミニマリスト宣言!」3月14日発売のお知らせ(現在予約受け付け…

  5. ムック本・第2弾『8割捨てれば、お金が貯まる』発売のお知らせ:11月15日です。…

関連記事

  1. 手作り石けん

    ミニマルな日常

    石けんでシャンプーを始めたら髪がつやつやになった話。

    シンプル生活をしている読者のお便り紹介コーナーです。今回は、テ…

  2. 秘密のケーキ作り

    ミニマルな日常

    マドモアゼルいくこの「秘密のケーキつくり」~断捨離せずに持ってるお菓子のレシピ

    何でも捨てるミニマリスト筆子がいまだ断捨離せず持っている本のご紹介です…

  3. 招き猫

    ミニマルな日常

    実例あり:今の生活の中で、もっと思い出の品を楽しむ5つのヒント

    「思い出の品」の断捨離シリーズ3回めです。先週は、どうやったら思い出の…

  4. 床を拭いている人

    ミニマルな日常

    ずぼら人間でもできる、部屋を散らかさないシンプルな習慣。

    仕事が忙しくて疲れているからめんどくさいことはやりたくない。私…

  5. 寝室

    ミニマルな日常

    床にじかにシーツをしいて寝てみたら、グッスリ眠れて健康によいみたい

    敷布団を断捨離したい人が多いのか、筆子が床に寝ていることを書いた記事が…

  6. 本の整理をしている女性

    ミニマルな日常

    在宅勤務がきっかけで、部屋を片付け始め、1年でスッキリさせた話。

    1年前の2020年の春、新型コロナウイルスのせいでリモートワークになっ…

文庫本『それって、必要?』発売中。

それって、必要?・バナー
文庫本「それって、必要?」発売のお知らせ

「50歳からのミニマリスト宣言!」

好評発売中。
50歳からのミニマリスト宣言!・バナー
「50歳からのミニマリスト宣言!」発売のお知らせ

ムック:8割り捨てて二度と散らからない

書店かセブンイレブンで買ってね。
8割捨ててムック
ムック・8割捨てて二度と散らからない部屋を手に入れる、発売

ムック・8割捨てればお金が貯まる

書店かセブンイレブンで買ってね。
8割捨てればお金が貯まる・バナー
ムック本・8割捨てればお金が貯まる、発売のお知らせ

「本当に心地いい部屋」

好評発売中。
筆子の新刊、本当に心地いい部屋。
新刊『本当に心地いい部屋』4月14日発売のお知らせ

「買わない暮らし。」売れてます(第7刷)

筆子の本第4弾。
筆子の新刊、買わない暮らし。
筆子の新刊『買わない暮らし。』(6月16日発売)著者による内容紹介。

筆子のムック(第5刷)

ムック、好評発売中です。
筆子のムック、8割捨てて、すっきり暮らす。
ムック本:『8割捨てて、すっきり暮らす』、著者による紹介。

筆子の本、『書いて、捨てる!』

売れてます。
筆子の新刊、書いて、捨てる!
筆子の新刊『書いて、捨てる! 』3月11日発売。著者による内容紹介。

更新をメールで受け取る

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

1,839人の購読者に加わりましょう
新しく書いた記事を読む
  1. 服選び
  2. 掃除機をかけている女性
  3. 本を箱に入れている人
  4. 記念品
  5. イラっとした女性
  6. カラー診断を受ける女性
  7. コーヒー
  8. カオスな部屋
  9. リラックスしている女性
  10. たまった紙ゴミ
筆子の本・10刷決定です

オーディオブック(Audible版)も出ました♪ 捨てられない人は要チェック
1週間で8割捨てる技術
⇒筆子の本が出ます!「1週間で8割捨てる技術」本日より予約開始

 

実物の写真つき紹介はこちら⇒「1週間で8割捨てる技術」筆子著、本日発売です(写真あり)

大好評・特集記事

小舟バナー

 

お金を貯める・バナー

 

実家の片付けバナー

 

ファッションバナー

 

フライレディバナー

 

湯シャンバナー

 

ブックレビューバナー

 

TEDバナー

 

歯の治療バナー

今日のおすすめ記事
  1. カーペットに掃除機をかけている人
  2. 恐怖
  3. スマホをする人
  4. 編み物
  5. シンプルな部屋
  6. ハロウィン
  7. ほおずき
  8. ウインドウショッピング
過去記事、たくさんあります♪
PAGE TOP