買物している人

買わない

最終更新日: 2024.01.1

ついうっかり買ってしまった! こんな買い物を減らすために、ちょっと考えてみよう。

ページに広告が含まれる場合があります。

 

衝動買いをする習慣を改めるシリーズ。

今回は買う前に考えたほうがいいことを5つ紹介します。

衝動買いは、べつの言い方をすると、「とくに深い理由はなく、なんとなく買ってしまうこと」です。

つまりマインドレスな買い物なので、日頃からマインドフルになる練習をしておくといいと思います。

少なくとも、私はそう心がけることで、かなり買わない人になりました。

無駄遣いをやめたい人は試してください。



1.いつ欲しくなったのか?

オンラインショップや、店頭で、ふと何かを買いたくなったとき、「私は、いったい、いつこれを欲しくなったのか?」「いつ、これが必要になったんだろう?」と考えてください。

「いま、さっき」「店に入ってから」「これを見た瞬間から」という答えになるときは、買わないほうがいいです。

「ある程度の期間、欲しいと思っていた」「半年ぐらい必要だと考えていた」という答えなら、買っても、すぐにガラクタになる確率は少ないでしょう。

『30日間待つノート』(ほしい物が出てきたら書いて30日間待つノート)や、事前に用意し、持参した買い物リストに書いてある商品なら、それを見る前から、欲しい・必要だ、と思っていたわけですから、GOサインを出してもいいです。

新しいモデルや、新製品(今シーズンのファッションなど)を見ると、ずっと前からこれが必要だと思っていた、ずっと欲しかったんだ、という気にになるかもしれません。

実際は違います。

だって、新製品なのですから。

それが店頭に並ぶ前は、その存在さえ知らなかったのです。

つまり、それがなくてもふつうに生活できていたわけです。

目新しくて、ピカピカしていて、雑誌で見たセレブや読者モデルも使っていたような気がする、インスタでも見たような気がする、そんな理由から、なんとなく欲しくなるだけです。

「そんな気がする」だけで、そこに、あなたがそれを買う必要性はありません。

どうしても気になるなら、手帳に書くか、スマホで写真をとって、家に帰って30日間待つノートに転記し、しばらく待ってみましょう。

1ヶ月ほど考えて、まだ欲しいなら改めて店に行って買ってください。





2.何にお金をつかっているのか?

人はその商品が欲しくて買うのではなく、その商品を手に入れることで得られる状況(への期待)にお金を使っています。

実際は、何にお金を払おうとしているのか、考えてください。

人は、必要なもの(ニーズ)は迷うことなく買います。

ガソリンで走る車で通勤していて、ガソリンがなくなったら、何の迷いもなくガソリンスタンドでガソリンを入れるはずです。

衝動買いの対象になるのは、こうしたニーズではなく、ウォンツ(欲しいもの)です。

なくても別に困らないし、べつに今日買う必要もない。だけど、あると、生活が便利になって、毎日が楽しくなりそうだし、今よりもっと幸せになれるんじゃないかしら、といった期待のもと、衝動買いするのではないでしょうか?

ニーズとウォンツの説明はこちら⇒ミニマリスト的節約術の極意は、「必要なもの」と「欲しいもの」をしっかり分けること

べつに今日買う必要はないのに、何かを買うとき、「買ってすぐに使う必要性」以外の買う理由がぼんやり頭の中にあると思います。

この理由が、あなたがお金を払って手にいれようとしているものです。

たとえば、自分で家事をしようと思えばできるけれど、最近、あまりに忙しくて、台所もお風呂もぐしゃぐしゃで、とてもご飯を作る状況じゃない。こんなとき、家事代行サービスを頼むなら、時間や労力にお金を払っています。

時間を買うことは、買った人の満足度が高く、人間関係がよくなる、というリサーチ結果があります。

時間貧乏の人が多いですからね⇒幸せになるシンプルな戦略、時間貧乏から抜け出そう(TED)

逆に、すでに家にたくさん服があるのに、また新しい服を買うのは、満足度が低い気がします。

買う前や買っているときはドーパミンが出るから、それなりに楽しいでしょう⇒買い物で気分があがるのはドーパミンのせい。この仕組みを知って無駄遣いを防ぐ。

ですが、満足するか? と聞かれると、そうとも言えません。

すでに、何着も買っている、つまり同じ行動を繰り返しているのに、また買うのですから。その行動が満足をもたらすのなら、とっくの昔に満足していたでしょう。

この場合、服を買っているけれど、実は一時的な刺激を得ることにお金をつかっている、と考えることもできます。

ほかにも、リッチな気分にひたるため、他人の関心を得るため、こころの安定を得るため、など人はいろいろなものにお金を払っています。

自分が本当にお金を払っているものが何なのか、考えるクセをつけると、衝動買いが減ります。

3.いつ、どこで、どのぐらい使うのか?

これは、本当に必要なのか? 私は本当に使うのか? きょう買わないとだめなのか?

衝動買いをやめたいと考えている人は、すでにこうした自問自答はしていると思いますが、さらに質問を掘り下げてください。

これを買ったら、いつ、どこで、どのぐらいの期間、使うのか? 誰と使うのか?

ふだんはどこに置くのか?

使い終わったら、どうするのか?

昔の私は、買う前に、あまりこういうことを考えていませんでした。

一時期、お菓子作りの道具を買い集めすぎたことがあります⇒衝動買いしたお菓子作りグッズを断捨離し、買わないルールを考えた日:ミニマリストへの道(108)

とりわけ、クッキー型と、特殊なケーキ型を無駄に買いました。

もちろん、買う前に、多少は考えています。

「これ、ハロウィンに使うとよさそう」「クリスマスによさそう」などと。

しかし「あるとよさそう」ぐらいの理由では、買ってもたいして使いません。特に、すでに似たような物(同じ用途を果たせるもの)がたくさんあるときは。

これは、この日に、こんなことに使おう、と考えて、手帳にスケジューリングするぐらいしないとだめです。

さらに、1回使うだけなら、買うほどのこともありません。

最初はこのタイミングで使って、そのあとは、どのタイミングで、あと何回使うか、と真剣に考えるだけで、無駄になる物を買わなくてすみます。

4.長い目で見て得るもの・失うものは何?

それを買ったら、1年後、2年後、3年後、5年後、10年後、自分の生活にどんな影響があるか考えてみると、近視眼的な買物をしなくてすみます。

長期的に見て、その買物が、自分の人生にどんな利益や影響をもたらすか、想像してください。

衝動買いをするとき、人は視野が狭くなっていて、目先のことしか考えていません。

長い目で、その買物の結果を見ることができると、買い方が変わります。

以前、買う理由だけでなく、買わないほうがいい理由もある、と記事に書いたら⇒買わないチャレンジ中に、ほしいものが出てきたらどうするか?

「そんなこと、考えたこともなかった」というメールをもらいました。

確かに、何かが欲しくて、買いたいと思っているときは、買ったほうがいい理由や、今すg、買うべき理由ばかりを探すものです。

ですが、買物に限らず、ある行動を選択したら、必ず、その瞬間、選択しなかったものがあります。

何かを選択するとき、べつの何かを捨てているのです。

新しい服を買う選択をしたとき、お金や、そのお金で買えたかもしれない別の商品やサービス、そのお金で得られたかもしれない生活を捨てています。

ちょっとだけあったクローゼットの余白も捨てていますね。

服を選び、別のものを捨てる選択をしたとき、自分の生活がどんなふうに変わっていくか?

逆に、服を買わない選択をしたとき、どんなふうに変わるか?

たくさん可能性がある中で、服を買う選択をすることが、本当に自分の人生のためになるのか?

こんなことを考えてください。

人生は明日終わるかもしれませんが、平均寿命あたりまでは続く可能性のほうが高いです。

長い人生の中で、この買物はどんな意味をもたらすのかと考えてみると、対象が衝動買いなら、たいてい、「たいして意味はない」となります。

5.見えないコストは何?

それを買うことで生じるコストを考えてください。

買物するとき支払うコストは、代金だけではありません。

買ったあと、管理にかかるコストがあります。

洋服代の管理にかかるお金を考察しています⇒おしゃれをあきらめずに洋服代を節約する5つの秘訣。 「5.お手入れにコストがかかるものを買わない」のところです。

手入れ以外にも、それを入れる物を買うのにお金を使うし、時間も使うし、精神的なコストも支払います。

買ったあと、こうしたコストを支払うのは自分ですが、自分以外の人やものがになうコストもあります。

社会的なコストや、環境が支払う代償です。

ファストファッションには、そうしたコストがかかっている話はすでに有名です⇒「真の代償」The True Costはファストファッションの真実を暴く映画 ~これでもあなたは安い服を買い続けますか?

この商品は、そのようなコストを支払う価値があるのか? 私はそういうコストをかける生活がしたいのか?

こう考えてみると、不必要な買物が減ります。

衝動買いをやめる・まとめ記事です

買わない習慣を身につける方法を書いた記事のまとめ

買わない生活入門。買い物のし過ぎ症候群から抜け出す方法のまとめ#2

買い物脳に振り回される生活から抜け出すために。買わない人になる記事のまとめ3。

*****

物をたくさん買うことが習慣になっている人に、「衝動買いしちゃいけません」というと、多大なる犠牲を強いられた味気ない生活をイメージするかもしれません。

しかし、買わないことで、選んでいる生活があります。

そういう生活のほうが豊かだったりするので、ふだんから、「よく考えた末、私はこちらを選んでいる」と思えるように、1つひとつの買物について、少し時間をかけて考えてみてください。





本のコレクション生活が複雑になる前に、きょう10分使って片付けておく(後編)前のページ

マインドセットを変えるヒントにどうぞ:TEDの記事のまとめ(10)次のページ黒板に図を描いている女性

ピックアップ記事

  1. いつか使うかもしれない、と思うものを本当に使う方法、あるいは見切りをつける方法。…
  2. ムック・8割捨てて二度と散らからない部屋を手に入れる、発売しました。
  3. 筆子の新刊『買わない暮らし。』(6月16日発売)著者による内容紹介。現在予約受付…
  4. ムック本・第2弾『8割捨てれば、お金が貯まる』発売のお知らせ:11月15日です。…
  5. 新刊『本当に心地いい部屋』4月14日発売のお知らせ:現在予約受付中。

関連記事

  1. レコードを買う人

    買わない

    買わない生活を継続するために私が心がけていること。

    2019年の生活目標は、「買わない生活を徹底すること」だと、年末の記事…

  2. 電卓を持つ女性

    買わない

    浪費を洗い出せる7つの場所。時々チェックして未然に防ごう。

    自分が無駄遣いしているかどうか調べられる自宅にある場所を7つ紹介します…

  3. 疲れた女性

    ミニマム思考

    お金の無駄だけじゃない。使い切れないほど買い込むことが心を疲れさせている。

    物を買いすぎるから、毎日、すごく心が疲れる話をします。この点を…

  4. スマホで買い物している人

    ファッションをミニマルに

    本気で服の買いすぎをやめたいあなたがすべきこと(その1:傾向調べ)。

    新型コロナウイルスのせいで、前より外出が減ったのに、ネット通販で服ばか…

  5. スマホでショッピング

    買わない

    無駄な買い物をするライフスタイルをこわすのに役立つ7つのこと。

    しっかり断捨離しても、また物が増えてしまうのは、相変わらず家に物を入れ…

  6. 湖を見てリラックスする女性

    買わない

    私のストレスマネジメント3つ:余計な物を買わないコツ(その2)

    最近、筆子がやっている物を買いすぎない工夫、その2です。その1…

文庫本『それって、必要?』発売中。

「50歳からのミニマリスト宣言!」

ムック:8割り捨てて二度と散らからない

ムック・8割捨てればお金が貯まる

書店かセブンイレブンで買ってね。
8割捨てればお金が貯まる・バナー
ムック本・8割捨てればお金が貯まる、発売のお知らせ

「本当に心地いい部屋」

「買わない暮らし。」売れてます(第7刷)

筆子のムック(第5刷)

筆子の本、『書いて、捨てる!』

更新をメールで受け取る

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

1,827人の購読者に加わりましょう

新しく書いた記事を読む

  1. 4人家族
  2. 片付いた机の上
  3. 片付いたリビングルーム
  4. チャレンジする女性
  5. ベッドにスプレーする女性
  6. 目標に向かう旅をする女性
  7. 引っ越しの荷造りをしている女性
  8. 小さなアパート
  9. 引き出しの中の服
  10. パントリーをチェックしている女性

筆子の本・10刷決定です

オーディオブック(Audible版)も出ました♪ 捨てられない人は要チェック
1週間で8割捨てる技術
⇒筆子の本が出ます!「1週間で8割捨てる技術」本日より予約開始

 

実物の写真つき紹介はこちら⇒「1週間で8割捨てる技術」筆子著、本日発売です(写真あり)

大好評・特集記事

小舟バナー

 

お金を貯める・バナー

 

実家の片付けバナー

 

ファッションバナー

 

フライレディバナー

 

湯シャンバナー

 

ブックレビューバナー

 

TEDバナー

 

歯の治療バナー

今日のおすすめ記事

  1. 自己啓発本
  2. 贈り物とバラ
  3. 食器棚(ドールハウス)
  4. ヘアケア
  5. プレゼンをする人
  6. 紙袋を断捨離
  7. 考えるハヤブサ
  8. ゴミ出し
  9. 探しものをする男性
  10. 赤ちゃん

過去記事、たくさんあります♪

PAGE TOP